少し遠出のお出かけ。。。7月25日(金)から28日(月)まで、少し遠出のお出かけをきました。今回のお出かけは、つくし号のビルダーさんの「トイファクトリ」主催の一年に一度のフェスティバルに行くことが目的でして、開催場所が「めいほうスキー場の駐車場」で、我が家からはそこそこの距離があることから、帰り道にもう一泊してのんびり帰ろうと予定で考えていました。その後、こごみの体調不良から参加も危ぶまれましたが、なんとか無事参加をすることができました。ただその直前まではやはりドキドキものでしたが、先生からも沢山のアドバイスを頂いていたので、無事予定通りの日程でお出かけすることができました。今回のお出かけでわかったことは、わらびは、元々わかっていたことですが、自宅が大好き...30Jul2014つくしわらびこごみおでかけつくし号親の独り言
チョイ遠出 その4(最終帰宅編:7月28日)長い間、お付き合いいただきましてありがとうございます。やっとこさ、「最終帰宅編」となりました。最後の最後は、大きな写真が多いので、お気を付けください(笑)。さてさて、始めさせていただきます。今日は最終日、お家へ帰る日です。朝の目覚めはすっきりです。快適なクーラーの中、暑くもなく寒くもなく、目覚めました。まずはつくわらこの朝ごはん。それからドッグランに向かい、私たちの朝食まで少しお散歩をしました。前回、来たときは富士山が綺麗に見えたのですが、今日は生憎の曇り空。姿はまるで見ることができませんでしたが、前回と同じような場所で写真を撮りました。28Jul2014つくしわらびこごみおでかけ道の駅ドッグランつくし号ムービー
チョイ遠出 その3(第2目的地移動編:7月27日)今日は今回のメインイベントの最終日。朝から雨です。。。、それも時折強く降っています。窓を閉めると蒸し暑く、そして窓を開けたままだと、雨が吹き込んできて、特にスライドドアを開けておくと気持ちが良いのですが、当然ドアの内側はべちゃべちゃになります。こごみのことを優先すると、迷わずドアのべちゃべちゃを選択です(笑)。27Jul2014つくしわらびこごみおでかけ道の駅つくし号
チョイ遠出 その2(メインイベント編:7月26日)さてさて、今日は今回のメインイベント当日です。まずは待ち合わせの道の駅「古今伝授の里やまと」で朝6時前に起床。というのも、朝5時くらいから人の話し声がうるさくて目が覚めてしまいました(悲)。まずはつくわらこのお散歩に食事、そして私たちの朝ごはん(途中のSAで買ったパンですが。。。(笑))。26Jul2014つくしわらびこごみおでかけ道の駅つくし号
チョイ遠出 その1(前泊編:7月25日)つくし号のビルダーさん「トイファクトリ」主催のイベントに参加してきました。場所は「めいほうスキー場」で、我が家からは450㎞ほどあります。そのため前日の7月25日(金)夕方出発で、途中の道の駅「古今伝授の里やまと」を目指します。こちらでビルダーさん繋がりのTOY-MLのお友達の方たちと翌朝待ち合わせをしています。とりあえず一日仕事を終えてから出かけるとかなり遅くなりそうなことから午後お休みを頂き、準備を始めます。まあ遅くとも17時には、出来れば16時頃に出発を試みるが、案の定、自宅を出たのは17時過ぎ。そしてガソリンを入れてお酒を買って、をしていたら、あっという間に18時近く。慌てて首都高速に乗るも当然その時間は渋滞著明、首都高速を...25Jul2014つくしわらびこごみおでかけ道の駅つくし号
気圧の変化にはやはり敏感なこごみです。今日の天候を予想するかのように、朝からご飯が食べられず、そして軽度の震えも見れたので先生に連絡する。しかし休診日と言うことで検査を行うことができないので、症状緩和を行うため、ステロイド1.25mgを服用する。先生も言われていたように、この量でもこごみには十分効き目があり、暫くすると落ち着いてくれました。その後ガムシロ0.2cc、1時間ほどして同容量を与える。そして夕方まで、ぐっすりと眠る。夕方になり、雷が鳴り出すと共に落ち着かなくなり、辺りをウロウロとし始める。手足の軽度の震えと頭の揺れが見られたので、クーリングを行う。その後晩ご飯はいつもの変わらずに食べることが出来たが、暫くは落ち着かないためクーリングを行...24Jul2014親の独り言水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群体調不良
再院昨日は、こごみのこととフィラリアのお薬をもらいに、病院へ行ってきました。ここ最近、手足の震えが起きていて、その殆どが晩ご飯後に起こっていました。その時には大体が落ち着かなくてウロウロと歩き回り、そしてあくびをよくして、私たちの後追いをよくします。大体このようなときは調子が悪く不安を感じているときで、アイシングの準備をするとホッとするのか喜んでダッコされます。そして昨日は朝ご飯後にそのような状況になったので、どの程度で検査が可能かも聞きに病院へ行きました。まずは血糖値を計ってもらうと、血液がなかなか採れなくて、それだけでも低血糖だろうとわかります。数値は、48mg/dl。食事後それほど時間が経っていないので血糖値はかなり低いです。この...19Jul2014皮膚こごみ親の独り言検査水頭症前十字靱帯断裂喉頭麻痺短頭種気道閉塞症候群原因不明健康・病気
おめでとう今日は、こごみの8歳の誕生日です。5歳を過ぎたころからこごみの体には色々なことが起こりだし、何度となく辛い思いをさせてしまいました。でもその度にこごみは、溢れるくらいの生きる力でその大変なことをすべて乗り越えてくれました。まだまだ元のこごみに戻るにはたくさん時間がかかるかも知れないけれど、私たち二人、そしてつくし、わらびと一緒に一歩一歩ゆっくりと前に進んでくださいね。お誕生日、おめでとう。16Jul2014こごみ親の独り言誕生日
こごみ8歳の誕生日今年でこごみも8歳になりました。5歳を過ぎたころからこごみの体には色々なことが起こりだし、何度となく辛い思いをさせてしまいました。でもその度にこごみは、溢れるくらいの生きる力でその大変なことをすべて乗り越えてくれました。まだまだ元のこごみに戻るにはたくさん時間がかかるかも知れないけれど、私たち二人、そしてつくし、わらびと一緒に一歩一歩ゆっくりと前に進んでくださいね。お誕生日、おめでとう。15Jul2014こごみこごみ誕生日
今までで。。。(昨日のこと)こごみは、朝からご飯を食べず、少し手の震えが見られました。その後震えがひどくなり、そして息も荒げてきて、そのうち前足の硬直が見られ立っていることも出来ない状態。そして呼吸もひどくなり、今まででは一番ひどいのかと思う状態になっていました。と、おかあちゃまの話ではこのような感じで、その後私に電話をくれ、そのまま先生にも連絡をして急いで病院へ。そして私は午後お休みを頂いて自宅に戻って病院へ向かいました。私が病院へ向かう頃には診察も終え、おかあちゃまは近くのサイゼリアで待っていてもらいました。先生から、こごみは呼吸がしにくいせいか全身が硬直していて特に喉元の筋肉は固く丁度カメが首を引っ込めたような状態で舌の色もよくないので、まずはステロイド...08Jul2014こごみ水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群健康・病気