病院デー。今日(30日)は、つくわらこの定期検診に病院へ行ってきました。まず、つくしから。最近、気になり始めた咳のことで診てもらったところ、大きな変化はないようでした。心雑音も心肥大も、それほど変わりはないので、そのことから咳が多くなったこともないので、大丈夫でしょうとのことでした。もともと気管が狭いとか、後は年齢と共に気管の石灰化などから柔軟性がなくなり、ちょっとしたことで咳が多くなることもあり、つくしの場合はどちらかというと、こちらのタイプでしょうとのことでした。少し体重も増えているので、今後も注意はしていきましょうとのことでした。そして咳が多くなってきたので、つくしにアンチノールの服用のお話をしてみると、服用しなくても大丈夫でしょうけど...30Jul2016つくしわらびこごみ前十字靱帯断裂喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群心臓健康・病気
今日もまたまたお家でのんびりです。公園でも行こうかと思っていたのですが、思っていたよりも日が差していたのでやめました(笑)。でも夕方になり、またまたみんなで近場散歩です。今日のこごみもまたまたお散歩行く気マンマンでしたが、1mも歩かず撃沈、でした。その後はお家でのんびりまったり、でした。24Jul2016つくしわらびこごみお散歩
今日は。。。朝からとても過ごしやすく、みんなでのんびりしていました。先週の疲れもあるので、、と思っていたら、つくわらこはもうすでに完全回復。それに比べて年下の私たちは、1週間が過ぎてもなかなか戻りません(笑)。そしてお出かけ以降つくわらこは、回復以上に調子が良く、特にこごみは恐ろしいほど絶好調です。夕方近くになり、お日様も落ちてきたので、つくしとわらびのお散歩と思い用意していると、さっきまでしっかり寝ていたこごみが「私も連れて行け」と起きてきました。なので、全員でお散歩に行くことにしました。つくしは変わらず、わらびは以前よりも歩きは遅くなり、完全につくしとの歩幅は合わず、そしてこごみは後ろ足が弱いので前足に重心がかかっているのであまり長い距離は...23Jul2016つくしわらびこごみお散歩
こごみ10歳の誕生日7月16日、ちょうどキャンプ場にいる時に、10歳の誕生日を迎えました。5歳の頃からこごみの体に色々なことが起こりだし、それから5年。こごみの犬生の半分は、大変な時間を過ごしていると思います。でも必ず頑張ってくれて、自分なりの過ごし方を見つけてくれています。まだまだ大変なことはたくさんあるけれど、こごみが幸せに暮らせるように、私たちも一生懸命頑張るから、こごみなりの犬生をこれからも過ごしてくださいね。20Jul2016こごみこごみ誕生日
久しぶりのキャンプ7月16日〜18日は、毎年恒例の同じキャンピングカー仲間のトイMLの皆さんとお出かけです。場所は、乗鞍高原にある「いがやレクリエーションランド」です。お出かけ日(15日夜)19Jul2016つくしわらびこごみおでかけお散歩車中泊道の駅つくし号
珍しいことにつくしがわらびのそばで寝るなんて、とても珍しいことです。わがまま勝手娘なので、自分から近づいていき、わらびが少しでも動こうものなら怒って追い出すことはあっても、こんな風に一緒に寝ていることなんて今まで見たことないほど奇跡に近いです(笑)。年を取って気弱になったのでしょうか、それ以上にわらびに信頼を置くようになったのか、昨日、朝晩のご飯両方が食べられず終日体調が悪かったのですが、この姿をみるとまだまだ回復傾向ではないのかも知れないですね。一昨日のお散歩が少しハードワークだったのか、いつも元気な姿を見せているけれど、やはりそれなりに年齢を重ねているのですね。これからはもっともっと気を付けてあげないといけないですね。(反省)さてさて、今日...11Jul2016つくしわらび健康・病気体調不良
検診日今日(9日)は、つくしのGME検診日。特に問題なく、過ごせました。ここ最近、また膿皮症が出始めていて、お股も汚れてきていたので、お股用にと消毒液をもらいました。希薄して毎日2回、患部に塗ってください、とのことでした。そして微量だけれど服用しているステロイドは、以前からも言われていたけれど、止めると症状が出てしまうこともあるので、このままで、ということでした。保険のようなものですね。そして自宅へ帰り、その後はお家でまったりのんびりとしていました。こごみは、少し震えはありましたが、ひどくなることはなく、元気に過ごしています。1ヶ月ほど前から手足の震えや前十字靭帯断裂のことから試し始めたサプリメントのアンチノール。関節や心血管などに効果が...09Jul2016つくしわらびこごみ水頭症前十字靱帯断裂喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気
ご心配をおかけしました、落ち着きました。書き込みが遅くなりました。やっと落ち着きました。昨夜(2日)は、落ち着いたかと思いきやまた震えだし気持ち悪がり戻したりと、そして後ろ足は硬直しているものの立つことができないのでトイレに補助が必要だったりと、症状がなかなか治まらず、本当にどうなることかと思いました。でも朝方には、疲れたこともあるのか落ち着いて寝てくれました。そのおかげか、朝ごはん時には「早くよこせ!!〜〜」と声を上げ、ご飯の催促もでき、足元はフラフラながらもなんとか自力でご飯を食べることができました。その後、病院へ行ってきました。最近、大きいほうをした後にお尻を拭くと血が付くことがあったので、一度便検査をしましょうとのことで、持って行きました。便と肛門周り、そして触診...04Jul2016つくしわらびこごみ水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群健康・病気
う〜〜ん今日は朝から手足の震えが起きています。特になんでもなかったのですが、ご飯の時間になったら少しずつ震えだし、ご飯の用意ができる頃には、震えマックス、過呼吸マックス、になっていました。当然落ち着かなければ誤食があるので、ステロイドのみ服用で体を冷やしながら様子を見ることに。1時間ほどすると、珍しいことに呼吸が落ち着きだし、しばらく静かにしていてくれました。そして起き上がろうとするので、いつもこの行動をするとおしっこに行きたいとの意思表示なのですが、トイレに連れて行くと手足は硬直していても体に力が入らないようで、抱き上げると手足以外はダラリとして状態。当然、立ち上げることもできずに、いつものように手足がつっぱりながらもおしっこをするのです...02Jul2016わらびこごみ水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群健康・病気