意外と今日のこごみは、朝嘔吐(黄色い胃液)その後手の震え夕方普通の便をした後柔らかめの便。その後コールタール状の粘膜便1、血便1、でしばし落ち着く。18:30過ぎに6〜7回水便うち2回ほど血便。異様に水を飲むのでやめさせた後、一度大量に嘔吐をする、その後しばし落ち着く。内容物は、昨日夜の昼過ぎに与えた芋および夕食そして今日の朝食。その後30分ほどして、のどが渇いたのか水を要求したので少しの水を与えるとその後に血便。水を異常に飲みたがるので脱水を考え病院へ行き、補液皮下注射(栄養剤入り)。その後自宅へ戻り、2度ほど血便。以降は、下痢と嘔吐はなんとか落ち着くが、手足の痙攣は残っている。2年ほど前に大きな病院で検査後暫くしてから血便が止まらなく...30Jan2014副作用脊髄空洞症こごみ親の独り言下痢・嘔吐健康・病気
今日はかかりつけの先生のところに行きました。食欲はあるが少し元気がなく、身体、特に頭がふらふらと揺れていること。朝方2度ほど便をして、1度目は少し柔らかめ、2度目はコールタール状の水便。などをお伝えして、触診をしてもらうと、問題はないようで、元気がないのも一過性のことだろうから今日はお家でのんびりしていてください、とのことで診察は終わり、後は自宅でのんびりと。お家へ帰ると、やはり元気がないのが気になり、頭の揺れもそのまま。もしや、飲んでいた薬、プレガバリンの服用をやめた後遺症、と調べてみると、ありました。ただ、それが現在のこごみの状態とはわからないので、2〜3日は様子を見てみてからまた先生に相談をすることにしました。夜になり、晩ご飯を食べ...29Jan2014副作用脊髄空洞症こごみ親の独り言下痢・嘔吐痙攣健康・病気
安定しました。私たちが寝る前には、いびきをかいて寝てくれて、そのせいか私たちもゆっくりと寝ることができました。そして朝目覚めると、2度うんちをしていて、1度目は少し柔らかめ、2度目はコールタール状の水便でした。ただしそれ以外の手足の震えは治まっており、少し元気はないようだけれど動作も問題無い様。そして先ほど、少量の水を飲ませてもむせることはなかったので、茹でた肉だけの食事を与えました。そちらもむせることなく完食。当然、むさぼり食べる姿は、元気な時のこごみのまま。やっと調子が戻りました。後は、暫くしてからかかりつけの先生のところに様子を見せに行き、これで今回の事は終わると思います。色々とご心配をおかけしましたが、なんとか落ち着きました。ありがとうご...28Jan2014副作用脊髄空洞症こごみ親の独り言下痢・嘔吐痙攣健康・病気
検査をしてきました今日(昨日)、こごみの身体に色々な事が起こっていたことを専門の先生に診断をしてもらいに、川口にある「どうぶつの総合病院」へ行ってきました。こちらは、二次診療と夜間救急に特化した病院で、基本ホームドクターからの紹介しか診察を行わない病院で、各分野の専門的な先生方が診察を行っています。そして高度検査機関としてのキャミック(Companion Animal Medical Imaging Center)も隣接している病院です。27Jan2014副作用脊髄空洞症こごみ親の独り言検査痙攣健康・病気
今日は。こごみの事前血液検査を、かかりつけの先生のところで行ってきました。先週先生に、こごみの痙攣の頻度が多くなったことを伝え、今後どのようにしていけば良いかのご相談をしたところ、以前からお話を頂いていた2次診療の病院へ検査の有無は関係なく専門家の判断をもらう上でも行ってみたらどうですか、ということで、その病院、埼玉にある「どうぶつの総合病院」へ予約をしてもらっていました。そして予約が今度の火曜日の1月29日にとれたので、その事前検査ということで、かかりつけの先生の元で血液検査を行ってきました。当日持参するものとしては、今までのこごみの痙攣時の動画と、出来ればその場で見られるものということでiPadに同じものを入れて持参することにしました。...25Jan2014脊髄空洞症こごみ親の独り言検査水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群健康・病気
GME検診日今日は、つくしのGMEの検診日でした。まずは、朝からつくわらこのトリミング。こごみは、昨日も手の痙攣がひどかったので今日は大丈夫かと、朝になるといつもと変わらず。とりあえずトリミングに行くことに。そして、トリミングは思っていたよりも早く終わったので、みんな一緒に迎えに行きました。痙攣はあるかと思いきや、まるでなく、ますます外的原因はわからなくなりました。こうなると、外的原因から起こることはあまりないのかも知れないですね。とりあえずトリミングは無事終わり、いったん自宅へ帰ってから、診察時間に合わせて病院へ出かけました。病院へ着くと、今日はなぜか落ち着かない様子。大体、体調が良いときは病院を嫌がり、体調の悪いときは自分のことで精一杯なの...25Jan2014脊髄空洞症つくしわらびこごみトリミング親の独り言肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気
病院こごみの薬(プレガバリン)を頂きに、病院へ行ってきました。そのついでといってはなんですが、ここまでのこごみの様子もお伝えに行ってきました。気になっていたことを色々と。ここ4日ほど小さく継続している震えについて聞きました。同じ薬を服用しているキャバリアの仔も服用し始めは、症状がピタッと治まっていたのですが、その後少しずつ症状が出始め、ただし以前よりはひどくなることもなく頻度も抑えられていることもあるので、こごみの場合も同じような状況で、そして薬を服用してきて身体が少し慣れてきたこともあり少し症状が現れることもあるそうで、とりあえず効果はあると思われるので、種類、量は変えずにこのまま様子を見ていくことが良いでしょうとのことでした。ただ私...18Jan2014脊髄空洞症こごみ親の独り言水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群健康・病気
なんだろう一昨日と昨日、こごみの手足の震えがありました。ここ最近、あまり見なくなったのですが、一昨日、食事時に震えがありました。こごみは食事前におもちゃを持ってきて遊ぶことが多いのですが、それで興奮して手足が震えたことがあったのですが、薬を代えてから多少の震えはあってもそれ以上ひどくなることはなかったのですが、その後、夜まで小さい震えが見られました。そして昨日は、食事前には手足の震えが見られなかったのですが、夜遅くなり、おかあちゃまが抱っこをしていると、手がプルプルと震えていました。硬直するまでではなかったのですが、結構ひどく震えていたのですが、夜寝るころには治まりました。ここ最近の気候のせいもあるか、頻度的に多くなってきたような気がします。...16Jan2014脊髄空洞症こごみ親の独り言水頭症喉頭麻痺短頭種気道閉塞症候群
3連休は。。3連休前に、つくしが体調を崩し、初日にはこごみの手足の震えがひどくなり、そして昨日3連休2日目は、おかあちゃまの体調絶不調で、なんとか皆さんよくなりつつ最終日になりました。まあ、皆さん病み上がりなので、今日はのんびりすることだと思います。でも、わらびと私は、大丈夫か?(汗)?12Jan2014親の独り言
今度は今日やっと朝になり、つくしの体調も戻りました。朝ご飯もしっかりと食べ、おやつも催促するようになりました。その代わり、こごみの手足の震えが起こりました。夕方、みんなで散歩に行ったのですが、その出がけに、外出が大好きなこごみはいつものように「連れていけ!」とうるさくて、それで興奮したのか少し手が震えていました。今の薬を服用するまでは、外出する様子が分かるだけで興奮して、あっという間に手の硬直になってしまうことも多く、なるべく出かけることを察しられないように気をつけていたのですが、薬の服用を始めてから手足の震えの頻度、そして時間経過で悪化していくこともなくなっていたのであまり気にすることも無くなっていました。でも最近になり、お出かけ前に少...11Jan2014脊髄空洞症つくしこごみ親の独り言原因不明肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気体調不良
つくしの体調不良つくしは、昨日一日体調があまり好ましくなかったようです。朝ご飯も食べずに、ずーっと寝ていたようです。そして晩ご飯時もまるで興味が無く、食べられずにしました。ここ最近ではとても珍しいことで、大丈夫かと見守っていました。その後、死んだように寝ていて、私が寝るときになりやっとこさ自分のベッドから出てきたかと思っていると、なぜかその場で凍り付いたまま動かず、脳炎を発症したときの様相が思い浮かびました。一緒に寝床に入って、なんとか寝る前にはおやつを食べることができ、ほっとしました。もしそれすらも興味がなく行動がおかしかったら、定期的に診てもらっている先生の処へ行こうと考えていましたが、とりあえず、翌日の様子により考えようとその日は終わりました...10Jan2014つくし肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気体調不良