今年も残り僅かになりました今年は、キャンピングカーに乗り、沢山の事が経験できた一年でした。我が家最長距離のお出かけ、福井県の竹田のあつあげ定食を食べることが第一目的で出かけた旅行。それだけではつまらないと、日本海、太平洋とぐるーっと回る1300kmの旅行になりました。こごみの手足の震えは大丈夫かと気にしながらも、終始問題なく、のんびり、ゆっくりとすることができました。つくし、わらび、こごみにとっても、もちろん私たちにとっても、思い出深い旅行となりました。そしてキャンピングカーを通じて沢山のお友達ができ、沢山のキャンプにも参加をさせて頂きました。何も分からない私たちに親切にしてくださり、ありがとうございました。そしてまだお会いしていないお友達の方達にも、別ブロ...31Dec2013親の独り言
年内最後のつくしのGMEの診察は、28日の午前中に行ってきました。今回も特に問題はなく、無事終了。先生に、つくしも来年12歳になるので、現在服用量のステロイドの骨への影響を聞いてみました。現在の服用量が、一錠の藥四分の一、量とすると1mgほどを朝食時に、それを4日置きなのですが、先生曰く、この量だと影響度はとても少ないでしょうとのことで、今後はこれの半分にすることも考えられますが、それについては考えていきましょうとのことでした。先生としては微量だけれどもこの状態で落ち着いていて、それらを代えることにより症状が悪くなったときの対症を考えると不安のようで、私たちも現在のつくしの体調を見ていても健康体そのものなので、何よりもこの状態が続いてくれるだ...29Dec2013脊髄空洞症つくしこごみおでかけトリミング水頭症喉頭麻痺痙攣短頭種気道閉塞症候群肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気定期検診
メリークリスマス!!今日は、いつもよりも少しご馳走で、つくしたちにもケーキがありましたよ。でも写真は、、、おとうちゃまの写真部屋(・_・?)? がゴミ部屋と化していて写真道具を出すのも一大事なので、撮っていません。なので、食後ののんびりムードのみんなの姿だけ、お送ります。ハッピーメリークリスマス!!24Dec2013つくしわらびこごみ写真館つくわらこの独り言
Merry Christmas!!さあて、我が家のケーキと写真は。。。いつもご厚意にさせて頂いている犬日和さんの写真を拝借しました。いつも可愛く撮ってくれてありがとうございます23Dec2013わらびこごみ写真館
こごみの薬の効果。今日、以前ひどく痙攣したことのあるカフェに行ってきました。以前、ここへお出かけしたときに沢山のわんちゃんに興奮してひどくなったことがあったので、気候は涼しいけれど確認には一番良いかと行ってきました。結果として、うるさいくらいに、他のわんちゃんたちにワンワン言うけれど、手足の震えは極少し。歩く際の邪魔にもならないし、特に息を荒げることも無く、大丈夫でした。途中、しゃっくり、これも痙攣の一種だろうけど、暫くしたら治まり、それ以上はひどくならずに済みました。お家へ帰ってきて少しひどくなったかな、と思っていてもそれほどひどくならずに少しずつ治まり、以前の薬のゾニサミド(抗てんかん薬)よりも痙攣の症状は抑えられているようです。何よりも薬を飲む...22Dec2013脊髄空洞症こごみ痙攣健康・病気
こごみの再診。昨日は、こごみの再診、そしてつくし、わらびの狂犬病ワクチン接種に行ってきました。こごみの経過報告。プレガバリン(神経障害性疼痛治療薬)を始めて、3週間。即座に効果が出て、手足の震え(痙攣)は無くなり、ほっとしていたら、丁度雨の降った日、2度ほど珍しく起こりました。それもいつもは肩口から痙攣をしているのですが、肘の辺りからの痙攣で、それも気にしていなかったら分からないくらいの痙攣でした。このことを先生に伝えると、この程度の痙攣ならば大丈夫のようで、とりあえず今の薬の量で様子を見てくださいとのことでした。現在服用している量のグラム数を忘れてしまいましたが、本当に微量で、一日2回分の量は一つまみもない程度でした。病院でカプセルから分包して...21Dec2013脊髄空洞症予防注射健康・病気定期検診
こごみのその後。プレガバリン(神経障害性疼痛治療薬)の服用を始めてから2週間。その間、特に大きな変化も無く、過ごせてきました。手足の震えも、今では殆ど見られなくなり、この薬がとても効いていることがわかります。そして今日の夕方に近所散歩をしてきましたが、終始楽しそうにお散歩をしていました。駆け足したり、わんわんうるさく吠えたり、全てが震えの起きる前のこごみに戻ったようです。これからどれだけこの薬の効果が続くのかわかりませんが、きっと大丈夫、こごみの生命力を信じて、頑張って行きたいと思います。とりあえずまた来週、先生のところに経過報告に行って、こごみの今年の通院は終わりです。PS.今先ほど、私たちが食事から帰ってくると、珍しく手が震えていました。それも...15Dec2013脊髄空洞症こごみ水頭症喉頭麻痺短頭種気道閉塞症候群健康・病気体調不良