回復の兆し。。。一昨日(27日)までビッコを引いたりすることが多く改善がまるで見られなかったので、かかりつけの先生に連絡をすることにしました。先生は診察に入ってしまっていたので、現在までの状況を伝えて週末に伺う旨を伝えました。そして晩御飯時になり、いつもと変わらない光景が少し違いました。こごみが台所に駆け寄る姿を見ていると、ビッコをひくことなく普通に歩いていました。ただその後、ご飯を食べる直前になると喜びの舞が激しく(くるくる回ったりなど)なったこともあり完全なビッコ状態で、見ているとそのビッコになった足でも床につこうとしてこける姿が見られました。朝ごはんの時も同じような感じで、私たちが見ていることに慣れたのかまたはこごみがこの状態に慣れてきたのか...28Feb2013親の独り言前十字靱帯断裂
こごみの再診。昨日土曜日の午前中に、こごみの足の経過を見せに病院へ行ってきました。まず自宅では、ゆっくりと歩く以外はビッコを引くか片足で歩くことが多くなり、ただし食事時は以前と変わらない動作をして、食べていてその痛みを認識してくるのか食べている途中でケンケンしながらあっちこっちへと歩き回ることが多く見られるようになりました。とにかく食に対する思いがとても強いため、食事時やおやつをあげたり、そして私たちが何かを食べているときには食べたい一心で動き回ったり後ろ足立ちをすることがあるので、とても怖いです。それらのことを先生に話しながら、こごみの状態を先生に診て頂くと、思っていたよりも足の変形が進みそうなことと、サプリの効果も少ないようでした。本来、サプ...24Feb2013親の独り言前十字靱帯断裂健康・病気
またまた。。。昨日、こごみが足を痛めてしまいました。よくダッコをせがむことが多く、その時もダッコをせがんでおとうちゃまの膝の上に乗り、そのまま前足を上げ手にかけて背伸びをする状態を取ったと思ったら、膝の上からするんと後ろ足2本で足をくじくような感じで落ちたと同時に「パキン!」というまるで鶏の骨を折ったかのような音がして、少し離れていたおかあちゃまにもその音が聞こえたようです。そしてその後は泣くわけでもなく、何でも無かったのかと思いながら歩かせてみると、びっこを引くものの暫くすると歩くことができ、そして後ろ足で身体をかいたり、ということもできるので、なんでもないのかと思い、そのまま様子を見ていると、歩き始めやお座りやふせをするときに腰砕けのようにな...15Feb2013親の独り言前十字靱帯断裂健康・病気
またまた久しぶりの。。。今日は風が強かったのですが、またまた公園にお散歩に行きました。浦安市総合公園という、4年ほど前に行ったきりの公園です。今日の目的は、お散歩もあるのですが、自動車の中でのんびりまったりとすることのようです。なのでまずは自動車の中でのんびりまったりとお昼ご飯を。11Feb2013公園つくわらこの独り言
PRA検診日つくしとこごみの半年に一度のPRA(進行性網膜萎縮)の検診日です。今回も進行していることもなく、無事検診は終了しました。さて、次の半年後はわらびも一緒に検診です。話は変わりますが、今回つくし号が代わってからの通院で、こちらの病院では専用の駐車場がないため、コインパーキングなどを利用するのですが、つくし号を置いてみると丁度ジャストサイズ(って少し出ていますが)でした。もしスーパーロングでしたら、完全に道路側に出ていました。余談話でした。09Feb2013親の独り言進行性網膜萎縮
ジャパンキャンピングカーショー2013今日は、幕張メッセで行われていた、ジャパンキャンピングカーショー2013に行ってきました。3年程前から、いつかは。。と思いながら行っていましたが、今回はオーナー(そんなに偉そうな者では無いけれど)として初のお出かけです。08Feb2013親の独り言
GME再診日と。。。今日は午後からつくしのGME検診に行ってきました。前回から約1週間ですが、ひと月に一回の定期券で予約していたこともあり、そして減薬したこともあったので行ってきました。まず、ここまでのプレドニゾロンの投与について説明をしました。プレドニゾロンを1/2を25日まで続け、その後は投与間隔を一日置きにして、現在のところ悪い症状は出ていないことを説明すると、とにかく減薬しても変わらないことは大変良くて、とにかくこのまま前回と同じ量、間隔になれればいいですね、とのことでした。今後は、そのままで1週間ほど続け、その後は2日置き、3日置き、4日置きと1週間ごとに続けていき、最後には1/4の量を、という流れになりました。今のところは本当に落ち着いてい...02Feb2013親の独り言肉芽腫性髄膜脳炎健康・病気