GME再診日と。。。

今日は午後からつくしのGME検診に行ってきました。

前回から約1週間ですが、ひと月に一回の定期券で予約していたこともあり、そして減薬したこともあったので行ってきました。

まず、ここまでのプレドニゾロンの投与について説明をしました。
プレドニゾロンを1/2を25日まで続け、その後は投与間隔を一日置きにして、現在のところ悪い症状は出ていないことを説明すると、とにかく減薬しても変わらないことは大変良くて、とにかくこのまま前回と同じ量、間隔になれればいいですね、とのことでした。
今後は、そのままで1週間ほど続け、その後は2日置き、3日置き、4日置きと1週間ごとに続けていき、最後には1/4の量を、という流れになりました。

今のところは本当に落ち着いているので、またこのまま進んでくれると嬉しいですね。
つくしには頑張ってもらいます。

つくしの検診は午後の夕方に近い時間だったので、午前中はテレビ台の設置と洗車をしていました。
そして検診を終わってから、おかあちゃまと相談して、初の車中泊をしてみることにしました。

ここからは少し長いので、続きます。



まずテレビ台の自慢から。。。

って、えらそうに書いていますが、ドイトでカットしてもらって、私がしたことは組み立てただけです。
まあ、でもなんとか形にはなったので、次回作を、懲りもせずに考えています。(汗)
 
まあ、なんとか形になったでしょ。(自己満)

そして、夕方から急きょお出かけすることにしました。

場所は、最近テレビでよくやっていた千葉県木更津にあるハイウェイオアシス富楽里とみやまです。
本当はこちらに行く予定が同じ隣接施設の道の駅(特に大きな変わりがないのですが)に着いてしまいました。
今回のナビは色々と便利な機能はあるのだけれど、使い勝手で行くと、(・・・)です。

ルートは、我が家から首都高速〜アクアライン経由、館山自動車道〜富津館山道路で、途中海ほたる、君津PAでトイレ休憩しました。

まずは海ほたる。
中の施設は改装中のところが多く、食事をする場所は少なくなっていました。
ここへ着いたのが、夜の7時30分くらいだったのですが、この先は高速だと食事をする場所がないので、ここで簡単に食べていくことにしました。
那の福の木更津たんたんめんを頂きました。
私はたんたんめんを、おかあちゃまはあさりの塩ラーメンをいただきました。
肝心のたんたんめんの写真は撮ったはずがなぜか撮れていませんでした。
どちらもまあまあ、たんたんめんは、辛かったです。
そしてしばらく休憩してから、先へ進むことに。
目的地も近いので、最後の君津PAでトイレ休憩をとりました。
と同時に夜9時を回っていたので、つくしたちのご飯にすることにしました。
そしてそのまま目的地へ向かうと、途中でナビが高速を降りろ、という指示を出しました。
う〜ん、ハイウェイオアシスなのでそのままで行けると思っていたのですが、とりあえずはナビに従うことに。
着いてみると、道の駅、の方に到着して、まあ、駐車している自動車も少ないので、こちらで車中泊をすることにしました。
この時、外気温はそれほど低くなく外に出てもそれほど寒くは感じず、車中もポカポカ状態だったので、そのまま準備をして寝ることにしました。
シートは堅いことはありましたが、それほど寝づらいことはなかったのですが、寝ているうちにどんどんと気温が下がったのか、夜中には何度も目を覚まし、FFヒーターの重要性を感じました。
まあ、でもとりあえずは死なずに寝れたので、洋服を着こめばこの気温くらいならなんとか過ごせるかと思いました。
ただ、つくしたちは結構寒かったようで、この時期出かける頻度を見ながらFFヒーターの設置も検討しようかと思います。

そして翌朝は早くから目を覚まし、お店の方が次々と来る様子を見ながらのんびりとして、そして歯を磨いたり、つくしたちのお散歩に行ったりしていました。
そしてお店のオープン時間の8時になったので、朝食を食べに行くことにしました。
ここはレストランもあるのですが、そちらは朝9時からのオープンなので、隣接しているお総菜やらつみれ汁、おにぎりを販売しているお店もあるので、そちらでおにぎりを食べることにしました。
このおにぎりは結構でかくて、二人で各々2個ずつとは、多すぎました。
とりあえず、食してあとはのんびりとお腹がこなれるまで、あたりを散策することにしました。

そして、しばらくのんびりしていると、色々と探索をしていたおかあちゃまが、「何か今からお餅まきをするようだから一緒に行こう」とのお誘いがあり、最初のうちは面倒だからやめておこうと思っていたのですが、これも何かの縁だと思い、参戦することにしました。
でも案の定、子供は泣きだすわの恐ろしい状態でしたが、なんとかいくつかゲットして無事終了しました。

そしてそのまま帰るのも、ということで、もう一つのテレビで話題になっていたザ・フィッシュに寄り、おみやげ購入と辺りを少しお散歩しました。
とても天気が良かったので気持ちよかったです。
そしてその後は、三井アウトレットパーク木更津へ寄り、お昼ご飯を食べて、お店を色々と散策しました。
そして道路が混みだす前に出発して、家路を急ぎました。

途中、車中で眠そうなわらびと(つくし、こごみは爆睡です)、夕日を見ながら、お家へ到着しました。
今回は、初めての車中泊ということもあり、つくし号の良し悪しがわかった旅でもありました。
まずはハイエースという車種であるため、あまり飛ばすとロードノイズや風切音などなどが聞こえ、つくしが落ち着かなくなるので、80〜90キロを目安に走行するのが良いかと感じました。
また今回車中気温は10℃くらいはあったのですが、暑いからと言ってヒーターなしのところで薄着で寝ることはだめですね。
そこそこ洋服を着てないと、うまく体温が維持できないようです。
ただ、つくしたちも寒かったようなので、今後この時期のお出かけにはFFヒーターを検討するようにした方がいいかも知れないですね。
後は、寝ていると意外と自動車が揺れることがわかりました。
お互いが寝返りを打つと、「あれ?」と思うことがよくありました。
そして冷蔵庫は、付けてよかったです。
おみやげものとか冷蔵が必要なものはクーラーバッグとは比べ物にならないくらい、良いです。

こんな感じで良し悪しが少しわかたったので、少しずつ様子を見ながら、壊さない程度につくし号を改造していきたいと思います。

以上、大変長い記事とでかい写真にお付き合いいただき、ありがとうございました。
by おとうちゃま

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000