今日は朝から手足の震えが起きています。
特になんでもなかったのですが、ご飯の時間になったら少しずつ震えだし、ご飯の用意ができる頃には、震えマックス、過呼吸マックス、になっていました。
当然落ち着かなければ誤食があるので、ステロイドのみ服用で体を冷やしながら様子を見ることに。
1時間ほどすると、珍しいことに呼吸が落ち着きだし、しばらく静かにしていてくれました。
そして起き上がろうとするので、いつもこの行動をするとおしっこに行きたいとの意思表示なのですが、トイレに連れて行くと手足は硬直していても体に力が入らないようで、抱き上げると手足以外はダラリとして状態。
当然、立ち上げることもできずに、いつものように手足がつっぱりながらもおしっこをするのですが、それすらもできず、とりあえず、お漏らしは仕方ないかと寝床に戻すことにしました。
それほどおしっこもしたかったのではないらしく、またしばらくは静かにしていてくれました。
でも何度か起き上がろうとしていて、体が冷たすぎるのかと、体の向きを入れ替えたりをしていて、今先ほども同じようなことがあったので起き上がらせてトイレに行かせたり水を飲ませたりとしていたら、少しずつ手足の硬直がまたひどくなり、そして呼吸もひどくなってきたので、そのまま寝床で身体中を冷やしながら落ち着かせることにしました。
あまり声をかけたり触ったりをすると頑張ろうと動き出し、症状がひどくなるので、今はそのまま静かに様子を見ています。
でも今回は、あまり疲れないようで、周りの様子に敏感に反応するので、なかなか落ち着かないようです。
そしていつもと違うのは、手足の硬直はあるのですが、体には全然力が入らないようです。
もしかすると、今まで体まで硬直してエネルギーをフルに使っていたところを、無駄なエネルギーを使わないように、こごみの体が勝手に判断しているのかもしれませんが、何れにしても先生にはこの辺りも含め聞いてきたいと思います。
なんとか夜までには症状が落ち着いてくれるといいのですけどね。。。
そんな中、笑いをくれる、わらびさん、今一番のお気に入りの寝方のようです。
ありがとうです。
0コメント