今日は、つくしのGME検診と、つくわらこのフィラリア検査&定期血液検査に行ってきました。
まず、つくしのGME検診。
特に変わりなく、終わりました。
そして先月の検診時に先生から言われた心雑音について。
グレード2だそうで、まだ投薬は必要ではないけれど注意していきましょうとのことでした。
今日はつくしの検診が早く終わったので、そのまま家へ帰り、わらび、こごみを連れてかかりつけの病院にフィラリア検査をしに行きました。
以前は、つくしの検診にわらびとこごみも一緒に出かけていたのですが、ここ最近こごみの痙攣が多く見られるようになってきたので、興奮を避ける意味でもわらびとこごみは家で待機をしてもらうことにしました。
お家へ帰り、かかりつけの病院へ行き、今日は空いていたので、こごみの興奮の少なくてホッとしました。
ただ毎度のことですが、こごみの採血は大変で、いつも簡単には終わりません。
手足からだと検査必要量を取れないため、今日も首から(けい動脈)からの採血になりました。
検査結果は、1週間後、です。
そして、つくしの心雑音についてはこちらでは特に言われてなかったので、そのことを聞いてみると、
確かにあるようで、同じくグレード2ということでした。
そしてわらびは現在グレード2で進行も落ち着いているのですが、つくしの場合はわらびと比較すると雑音も少し多いことから進行も早そうなので、今後は色々なことに注意は必要でしょうとのことでした。
チワワちゃんの場合は、かなりの頻度で心臓を患い、そして進行も早いことも多いので、日頃できること、食事や運動はしっかりと管理をしておいた方が良いとのことでした。
そして、最近多くなった要求鳴きなどの吠えることが多くなったことについて、もしかすると耳が聞こえにくくなったことにより多くなっているのかということをお話しすると、自分の声や周りの音が聞こえにくくなってきていることから不安が増え、要求鳴きをすることや吠えることは多くなるそうで、またつくしの場合は脳炎のことから神経症状も考えられるのだけれど、見ている限りではそのようなことはなく、聞こえにくくなってきていることからの不安からの行動だろうと言っていました。
あと匂い嗅ぎの時間がかかるようになったことも、処理能力が落ちて時間がかかることで起きていて、年を取ってきていることを実感してきています。
少しでもゆっくりと、楽しく過ごせるようにしてあげたいですね。
さてこれで検査も終わり、あとは私たちの昼ごはんでも買ってお家でのんびりしようと戻りました。
食事の用意をしていると、何かをもらえるとつくし、わらびがうろうろし始めたことをきっかけに、こごみが同じくうろうろし始めました。
すると、少しずつ息が荒くなり体も少しずつ熱くなってきたので、早めにご飯を済ませ、体を冷やしてあげようとすると、その症状がどんどんと酷くなり、あっという間に硬直状態にまでになってしまいました。
みるみるうちにベロは紫色に、そして喉元は腫れてきて喉の鳴り方も今まで以上に酷い状態になったので、ステロイドを飲ませ、効果が出るまで暫く待っていました。
でもなかなか落ち着かず、追加のステロイドを与えて良いものかを先生に確認すると、5時間以上間隔はあけてくださいとのことだったので、そのままクーリングをして落ち着くことを待ちました。
喉元が手で触ると硬さを感じるほど腫れてきていたので、その部分を中心に冷やし、それから4時間ほどして少し落ち着き出し、その後は寝てくれるくらいにまで落ち着いたので安心しました。
そして今は、震えもかすかに残るくらいで爆睡できるくらいになりました。
久しぶり、というか、今までで一番ひどかったので、二人して慌てました。
これからもっと暑くなるので、出来そうなことをもう一度探っておかないといけないですね。
0コメント