きゃんきゃん、初キャンプ〜。。。

12日(金)の夜から2泊3日の車中泊の旅へ出かけました。

最終目的は、我が家と同じキャンピンカーの方々主催のキャンプにお出かけです。

実は我が家はスーパーインドアのため、キャンプは小さい頃の子供会などで行ったきりで、キャンプの「きゃ」の字も知りません。
当然、グッズも持っていませんので、身ひとつで参加です。
(参加された方々には大変お世話になりました、ありがとうございます)

写真、記事がとても多いので、続きます。

----- お出かけ初日


7月12日(金)仕事が終わってから出かけました。
本当は19時には遅くとも自宅を出る予定がグダグダと20時過ぎ。。。
そして高速道路は普通に渋滞していて、談合坂SAで遅めの晩ご飯となりました。
つくわらこは、家で食事をしてきたため、私たちだけフードコートで大人気のスタミナ丼なるものを頂きましたが、私たち初老にはしょっぱさがなじめず、美味しいのか不味いのかわからぬまま頂きました。

そしてその後は、一日目の宿泊予定地の諏訪湖SAを目指します。
到着したのは、翌日の1時でした。
本当ならば、温泉にでも、、と思っていましたが、営業時間が21時までなので完全に終了していました。
とりあえず、つくわらこのおちっこ散歩をして、寝ることにしました。

----- お出かけ2日目

翌日7月13日(土)は、6時頃に目覚め(年寄りなので自然と目が覚めます)、外を見ると雨がシトシトと降っていましたが時間と共に止んできたので、ぬれてなさそうな場所でつくわらこのおちっこ散歩をしてつくわらこの朝ご飯、そして私たちの朝飯で、朝食バイキングを頂きました。

バイキングと言われても、御代わりできないお年頃(笑)、結局チョンチョンと食べて終わりました。
雨も降ったり止んだりしていたので、私おとうちゃまの要望の大王わさび農場に向かうことにしました。
着いた頃には雨も上がり、道も乾いていたので、農場内の遊歩道をお散歩することにしました。
わさびアイスクリームを食し、その後はとりあえず汗もかいているので温泉へ、ということで「ほりでーゆ四季の里」に向かいました。
チャチャッとお風呂に入り(ここはとても奇麗な宿泊そして日帰り温泉施設です)、そのまま今晩の宿泊地、お友達の待っているキャンプ場の「いがやレクリエーションランド」を目指します。
途中、晩ご飯とか翌日の朝食とかどうしようということで、コンビニによりおにぎりやらなにやらを買い込み向かいました。
無事キャンプ場に着き、自己紹介を簡単にさせていただき、少しだけつくわらの散歩をして、その後は暫し休憩。
日が射したり雨が降ったりとしましたが、東京とは比べ物にならないくらいの涼しさで、窓を少し開けているくらいで快適でした。
そしてお友達の方々には色々と気を使わせてしまいながらも、たくさん御馳走になってしまいました。
で、私おとうちゃまは、お酒もたらふく御馳走になりながら夜は更けていきました。(ありがとうございました)

----- お出かけ3日目

次の日の7月14日(日)は、前日の深酒にも関わらず朝5時には目が覚め、暫し自動車の中でのんびりと、、、というよりも朝寒くて目が覚めました。
自動車の中は寒いくらいで、シュラフに入って丁度良いくらいでした。
そして朝食を食べて(前日コンビニで買ったパンですが。。)、そしてコーヒーを御馳走になり、10時過ぎに寄り道しながら帰路に向かうことにしました。
何も持たずに色々とご迷惑をおかけしてまして、参加者の皆様方、ありがとうございました。
次回も是非参加をさせていただきますので、よろしく御願いします。

まずはお風呂に入ってから、ということで、前日行っている近場の「ほりでーゆ四季の里」ですっきりしてから次の目的地を考えることとしました。

お昼を過ぎていたので、美味しいそば、そしてつくわらこと一緒に行けるそば屋を検索すると、、、ありました。
電話でわんこ連れということを確認して、テラス席ならばOKという「そば処百花」に行きました。
そばもおいしいし、そばつゆも私好みの濃い味、かつおだし多めで、てんぷらも山菜、えびと美味しかったです。
そして近場にあった「北アルプス牧場」へ寄り、アイスを買ってつくわらこと食して(とてもクリーミーで後味がすっきりでこれも美味しかったです)、帰り道にある「松本城」へ寄ってみることにしました。
修繕中のため、入場場所などが制限されていますが、その姿はやはり素晴らしいものがありました。
ローアングルで液晶画面が見えないため感で撮ったら、どちらも残念な写真になってしまいました。
(片や城が切れ、片やこごみがそっぽ向いてしまいました)
そして松本ICから長野自動車道に乗り、まずは諏訪湖SAで少し休憩をしてから自宅を目指すことにしました。
とりあえず、小仏トンネルまでの渋滞は仕方ない、と思っていたら、とんでもなく、事故渋滞で車線規制が所々あり、そのため岡谷JCTあたりからノロノロ渋滞。
仕方ないので、談合坂SAで解消するまで待っていることにして暫し自動車で休憩。
今回、このために買ったヤマゼンYAR-VL181がとても役に立ちました。
意外や意外、これで風を送るだけでもかなり涼しさを感じました。

そして夜10時を過ぎる頃に、そろそろ渋滞も解消しているだろうということでインフォメーションを見ながらSAを出発すると、既に合流からノロノロ渋滞。
結局そのまま八王子ICまでノロノロ運転で、自宅に着いたのは翌1時を回る頃でした。
それから片付けを簡単にしてお風呂に入ると寝るのは3時過ぎになっていました。

今回は最後の最後で渋滞にはまり、疲れた旅になりましたが、やはり車中泊のできる車はとても良いと改めて実感しました。

ただ、我が家の自動車だとやはり色々と使いにくい部分があり、今後はこのようになればということを再認識することができました。
そして、今回の一番の心配どころのこごみは、出かける前から興奮して手足が震えて一時はどうしようかと思いましたが、冷やすと落ち着き始め、そしてその後SAなどでもわんこや人に会って興奮してもそれほどその震えがひどくなることもなく、慣れと気候のとても良い場所に行ったためだと思いました。
夏場のお出かけは心配でならなかったのですが、このような避暑地に出かけることで暑さもそして人やわんこが沢山いるわけではなく、ある程度すると慣れてくるということがわかりました。
これが都内のお出かけだったら、きっと治まることが無く、次から次への他のわんこや人の、慣れる前に出会うことにより刺激されることによりひどくなるのだろうと思いました。
これらの収穫も大きく、そして今回は、キャンプ初めての我が家に色々とお世話を頂いた方々とお友達になれたことも収穫になりました。
キャンプについてもキャンピンカーについても、色々と教えていただけることが沢山あり、これからの自分のキャンピンカーライフの進め方の参考になりました。

また次回、色々と参考にさせていただきますので、これからもよろしく御願いいたします。
そしてありがとうございました。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000