先週末金曜日(8日)から、岐阜にある「はなの湖オートキャンプ場」へお出かけしました。
スーパーインドア派の我が家がキャンプ場、とはとても珍しいですが、もちろん単独参加ではありません。
今回こちらに向かうのは、つくし号のビルダーさん、トイファクトリ主催のプチキャンプオフ会「第1回フィールドパーティー」が開催されるからです。
今回で2度目のキャンプ参加ですが、スーパーインドア派の我が家が機材を揃えるわけがなく、他の方のテントにお邪魔するように椅子を用意しただけです。(自慢できることかって!!)
初めてのキャンプでご一緒させて頂いた方達と、そして同じビルダーキャンカーのお友達とも、迷惑を顧みず、ご一緒させて頂きます。
今回はお出かけ当日から帰宅まで一度に紹介して長い記事になっていますので、暫しの間お付き合いください。
では写真の下から続きます。
スーパーインドア派の我が家がキャンプ場、とはとても珍しいですが、もちろん単独参加ではありません。
今回こちらに向かうのは、つくし号のビルダーさん、トイファクトリ主催のプチキャンプオフ会「第1回フィールドパーティー」が開催されるからです。
今回で2度目のキャンプ参加ですが、スーパーインドア派の我が家が機材を揃えるわけがなく、他の方のテントにお邪魔するように椅子を用意しただけです。(自慢できることかって!!)
初めてのキャンプでご一緒させて頂いた方達と、そして同じビルダーキャンカーのお友達とも、迷惑を顧みず、ご一緒させて頂きます。
今回はお出かけ当日から帰宅まで一度に紹介して長い記事になっていますので、暫しの間お付き合いください。
では写真の下から続きます。
*出発当日(11月8日(金)晴れ)
帰宅後、つくし号へ荷物を積み込み(大してありませんが。。)、つくわらこに晩ご飯をあげて、私たちも簡単に食事を済ませお風呂に入って、さぁてと、お出かけします。
まずは、お友達のブログを見て、交通渋滞があることを確認。
インターネットでも調べて、まあそれくらいなら大丈夫とかと高速を使い、21時少し前くらいに自宅を出発。
帰宅後、つくし号へ荷物を積み込み(大してありませんが。。)、つくわらこに晩ご飯をあげて、私たちも簡単に食事を済ませお風呂に入って、さぁてと、お出かけします。
まずは、お友達のブログを見て、交通渋滞があることを確認。
インターネットでも調べて、まあそれくらいなら大丈夫とかと高速を使い、21時少し前くらいに自宅を出発。
首都高速は問題なく進み中央道自動車道方面に向かい、永福から調布まで10kmほどの渋滞。
通過要時間を見ると110分と書かれていても、なんとなく動いているので、高速降りずに向かうと、、、
これが大失敗。
予定通り調布ICに着くまで110分以上かかり、この時点で22時40分過ぎ。
時間以上の混雑の原因は、車両火災事故。
これなら普通の事故以上に混むはずですね。
通過要時間を見ると110分と書かれていても、なんとなく動いているので、高速降りずに向かうと、、、
これが大失敗。
予定通り調布ICに着くまで110分以上かかり、この時点で22時40分過ぎ。
時間以上の混雑の原因は、車両火災事故。
これなら普通の事故以上に混むはずですね。
安直に考えていました。
このために大幅に予定が狂い、当初の宿泊予定は「駒ヶ岳SA」だったのですが、お友達と相談の上「諏訪湖SA」に変更して、そちらで合流することにしました。
ここまでで時間がかかりすぎたこともあったので、つくわらこの休憩もかねて「談合坂SA」でしばし休憩をしました。
そして本日の目的地の「諏訪湖SA」に向かいます。
こちら到着も既に翌日の2時近く。
お友達は我が家の到着を気にして、寝ずに待っていてくれました。
お出かけ開始からご迷惑をおかけします、そしてありがとうございます。
翌日の予定を相談して、とりあえず朝8時くらいからお出かけしましょうか、ということでお休みすることにしました。
その前に、つくわらこのお散歩をしましたが、こごみの手足の震えが大丈夫かと気にしていましたが、外気温が低いこともあったのかここまでで震えることもなく、そして夜のお散歩では寒い中一人でテンションMAXでした。
あっちこっちと、走り回るくらい楽しそうでした。
その後も車内に戻ってもまるで震えることなく、落ち着いて寝ることができたようです。
今までの旅行ではありえなかったことです。
明日は人もわんちゃんも居る場所だから、何事もなく、そして手足の震えもひどくならずに済みますように。。。
このために大幅に予定が狂い、当初の宿泊予定は「駒ヶ岳SA」だったのですが、お友達と相談の上「諏訪湖SA」に変更して、そちらで合流することにしました。
ここまでで時間がかかりすぎたこともあったので、つくわらこの休憩もかねて「談合坂SA」でしばし休憩をしました。
そして本日の目的地の「諏訪湖SA」に向かいます。
こちら到着も既に翌日の2時近く。
お友達は我が家の到着を気にして、寝ずに待っていてくれました。
お出かけ開始からご迷惑をおかけします、そしてありがとうございます。
翌日の予定を相談して、とりあえず朝8時くらいからお出かけしましょうか、ということでお休みすることにしました。
その前に、つくわらこのお散歩をしましたが、こごみの手足の震えが大丈夫かと気にしていましたが、外気温が低いこともあったのかここまでで震えることもなく、そして夜のお散歩では寒い中一人でテンションMAXでした。
あっちこっちと、走り回るくらい楽しそうでした。
その後も車内に戻ってもまるで震えることなく、落ち着いて寝ることができたようです。
今までの旅行ではありえなかったことです。
明日は人もわんちゃんも居る場所だから、何事もなく、そして手足の震えもひどくならずに済みますように。。。
本日の走行経路:255km 合計:255km
*キャンプ当日(11月9日(土)晴れ)
朝6時起き、そして朝散歩、そして朝ご飯。
朝6時起き、そして朝散歩、そして朝ご飯。
私たちは今回はフードコートにある、そば、うどんを頂くことにしました。
値段とは割合いませんが(笑)、お味のほうはまあまあでした。
値段とは割合いませんが(笑)、お味のほうはまあまあでした。
お友達と朝8時に出発を予定していたのですが、こごみの体調を考え、別行動をさせて頂くことにしました。
とりあえず我が家は、次の「駒ヶ岳SA」に寄りドッグランで遊ばせてから、その後はゆっくりと現地に向かうことにしました。
とりあえず我が家は、次の「駒ヶ岳SA」に寄りドッグランで遊ばせてから、その後はゆっくりと現地に向かうことにしました。
こちらで色々と食材を調達して、、、と言っても、水とか朝食べるパンくらいですが、そしてこちらのショッピングセンターの中にフードコートがあったので、そちらで100円お好み焼きと鶏ちゃんコロッケ(けいちゃんころっけ)を買い、キャンプ場でのおやつにすることにしました。
買い物を済ませ、つくわらこのお散歩をしていると、辺りにはトイファクトリ車が何台か見え、そうしているうちに前回のキャンプでご一緒させて頂いたお友達の方が見えて、その方達も食材調達(?)をしてキャンプ場の方へと向かわれていきました。
結局、ここでも我が家は一番ビリ欠(汗)、でした。
そして目指すは「はなの湖オートキャンプ場」。
今回の目的地です。
この道の駅「きりら坂下」からは10kmくらいのところにあるので、あっという間です。
目的地に到着して、まずは受付で説明を聞き、そして自分たちのサイトに移動します。
買い物を済ませ、つくわらこのお散歩をしていると、辺りにはトイファクトリ車が何台か見え、そうしているうちに前回のキャンプでご一緒させて頂いたお友達の方が見えて、その方達も食材調達(?)をしてキャンプ場の方へと向かわれていきました。
結局、ここでも我が家は一番ビリ欠(汗)、でした。
そして目指すは「はなの湖オートキャンプ場」。
今回の目的地です。
この道の駅「きりら坂下」からは10kmくらいのところにあるので、あっという間です。
目的地に到着して、まずは受付で説明を聞き、そして自分たちのサイトに移動します。
サイトにキャンプの準備をして、、、と言っても我が家はスーパーインドア派(自慢か(!)。。。)なので、準備という準備は何もなく、自動車を止めて、はい、終了。
なので、後はつくわらこと一緒に辺りを散策、そして皆さんにご挨拶をしました。
なので、後はつくわらこと一緒に辺りを散策、そして皆さんにご挨拶をしました。
ここまででこごみの様子はというと、終始テンションが高く、ここでも他のわんちゃんに対してワンワンとうるさくて(つくしがうるさいから余計にひどいのですけどね)、ご一緒させて頂くチワワちゃんのいらっしゃるサイトで、ずーっとワンワン言いやっていました。
こうなると手足が震えて大変だろうと思いきや、まるでそんな様子もなく、終始普通の状態。
そしてびっくりしたのは、普段は家族以外の方だとワンワンとうるさいのですが、なぜかしっぽフリフリで近寄りダッコをしてもらい考えられないくらいの良い子でいたことでした。
普通でしたらしっぽは振るものの警戒をしていて自分から近寄ることもなく、近寄ったとしてもワンワンと吠えて、、という姿しか見たことがなかったのですが、まるで別人犬のようでした。
気温が低いせいなのか、広い自然の中なのか、何がこごみにとって良い方向へむけてくれているのかわかりませんが、これがまとめて悪い方向へと向かなければいいのですけどね。。。
お散歩も終え、今回のイベントの開始までにはまだまだ時間があったので、暫くつくし号の中でみんなで小休止、と思っていたら爆睡(汗)していました。
そして夕方になり、そろそろイベント開始かな、と言う前にお友達のサイトに転がり込み、そのままお酒やスープをご馳走になってしまいました。
いつものようにご迷惑をおかけしました、そしてありがとうございます。
そして今回のメインイベント、星の観測です。
専門家の方に星の位置や説明をして頂きながら、専門の機材で星を見たり月のクレーターを見たりして、なんとなくですが、その位置関係なども勉強することが出来ました。
それをそのまま覚えているかは、(謎?)ですが、何かの際にはきっと思い出して楽しめると思います。
そしてびっくりしたのは、普段は家族以外の方だとワンワンとうるさいのですが、なぜかしっぽフリフリで近寄りダッコをしてもらい考えられないくらいの良い子でいたことでした。
普通でしたらしっぽは振るものの警戒をしていて自分から近寄ることもなく、近寄ったとしてもワンワンと吠えて、、という姿しか見たことがなかったのですが、まるで別
気温が低いせいなのか、広い自然の中なのか、何がこごみにとって良い方向へむけてくれているのかわかりませんが、これがまとめて悪い方向へと向かなければいいのですけどね。。。
お散歩も終え、今回のイベントの開始までにはまだまだ時間があったので、暫くつくし号の中でみんなで小休止、と思っていたら爆睡(汗)していました。
そして夕方になり、そろそろイベント開始かな、と言う前にお友達のサイトに転がり込み、そのままお酒やスープをご馳走になってしまいました。
いつものようにご迷惑をおかけしました、そしてありがとうございます。
そして今回のメインイベント、星の観測です。
専門家の方に星の位置や説明をして頂きながら、専門の機材で星を見たり月のクレーターを見たりして、なんとなくですが、その位置関係なども勉強することが出来ました。
それをそのまま覚えているかは、(謎?)ですが、何かの際にはきっと思い出して楽しめると思います。
その後は、サイトに戻り、晩ご飯。
まずは、つくわらこのご飯、そして私たちのご飯です。
私たちのご飯は、なんと鍋焼きうどんです、コンビニ調達ですが、早速調理開始です。
しか〜〜〜し、キャンプ道具のない我が家。
そんなこともあろうかと、ガスコンロを持ってきていて、そちらで調理開始。
しか〜〜し、問題発生。
つくし号の中で作るには、火が怖いことと、そしてなによりも車内が鍋焼き臭くなることを考え、急遽外でクッキング開始。
当然、テーブルはありませんので、、、路上生活者風、調理法です(笑)。
でもそんな調理法とは関係なく、美味しく頂けました。
私たちのご飯は、なんと鍋焼きうどんです、コンビニ調達ですが、早速調理開始です。
しか〜〜〜し、キャンプ道具のない我が家。
そんなこともあろうかと、ガスコンロを持ってきていて、そちらで調理開始。
しか〜〜し、問題発生。
つくし号の中で作るには、火が怖いことと、そしてなによりも車内が鍋焼き臭くなることを考え、急遽外でクッキング開始。
当然、テーブルはありませんので、、、路上生活者風、調理法です(笑)。
でもそんな調理法とは関係なく、美味しく頂けました。
次回は、テーブルとその辺りと囲む面倒ではないタープくらいを買うことを検討したのは内緒です。
そして夜も更けて、主催者タープへ移動して、そのまま色々とご馳走に。。。
おかあちゃまは暫し居て寒くなったことも有り、つくし号に戻るも私はそのまま居続け、そして今回ご一緒させて頂いたお友達も誘い出し、またまたそこで色々とご歓談をさせて頂きました。
結局益々夜も更け、お友達も戻られた後にもまだまだ居続け、結局翌日になる頃にやっと心底冷えている寒さに気付き、戻ることにしました。
またまたいつもながらご馳走になり、ありがとうございます。
そしてつくし号に戻ると、そのまま即寝。
しかし、身体が思っていたよりも冷えていてなかなか寝ることができませんでしたが、つくしとわらびが一緒に寝てくれて、どうにか冷えた身体を戻しながら寝入りました。
そして夜も更けて、主催者タープへ移動して、そのまま色々とご馳走に。。。
おかあちゃまは暫し居て寒くなったことも有り、つくし号に戻るも私はそのまま居続け、そして今回ご一緒させて頂いたお友達も誘い出し、またまたそこで色々とご歓談をさせて頂きました。
結局益々夜も更け、お友達も戻られた後にもまだまだ居続け、結局翌日になる頃にやっと心底冷えている寒さに気付き、戻ることにしました。
またまたいつもながらご馳走になり、ありがとうございます。
そしてつくし号に戻ると、そのまま即寝。
しかし、身体が思っていたよりも冷えていてなかなか寝ることができませんでしたが、つくしとわらびが一緒に寝てくれて、どうにか冷えた身体を戻しながら寝入りました。
本日の走行経路:271km 合計:526km
*帰宅日(11月1日(日)曇りのち雨)
朝、雨音と共に目が覚め、その時既に8時近く。
ウトウトしながらもボーッとした頭を起こしながら、窓の結露を無くすためシェードを外していくと、フロントガラスの部分を外したときに、ババッと外してしまったため、富士山てるてる坊主さんが外れてしまいました。
朝、雨音と共に目が覚め、その時既に8時近く。
ウトウトしながらもボーッとした頭を起こしながら、窓の結露を無くすためシェードを外していくと、フロントガラスの部分を外したときに、ババッと外してしまったため、富士山てるてる坊主さんが外れてしまいました。
そんなこともあったためか、雨脚はどんどんと強くなる一方。
思わず、富士山てるてる坊主さんに謝りを入れてしまいました。
それからつくわらこのご飯、そして昨日調達した私たちのパンとコーヒーを優雅に頂きながら、暫しのんびりとしていました。
時間もすこしずつ過ぎていき、そろそろキャンプも終了です。
主催者からの挨拶の後、用意して頂いた賞品獲得のためのじゃんけん大会がはじまりました。
それぞれの賞品が渡される中、なかなか私たちは獲得することができません。
私なんぞは、最初から負けっ放しで、まるで賞品を獲得することは無理な状態。
しかし、おかあちゃまが、なんと、我が家が一番欲しかった、新製品の双眼鏡、コールマンH6×21をゲットしました、すごいです。
そしてお友達の奥様は、星座の書かれている膝掛け、ビクセンのソラケットをゲット。
旦那様は、ダッチオーブンをあいこ3回の名勝負で獲得なるかと思いましたが、残念ながらゲットならずでした。
最後に記念撮影をして、お開きとなりました。
雨の中、スタッフの皆様のお気遣い、そして楽しい時間を頂きまして、ありがとうございました。
また次回も宜しくお願いします。
さて、帰りは何をしようにも雨なので、そのままのんびりとお家へ帰ることにしました。
思わず、富士山てるてる坊主さんに謝りを入れてしまいました。
それからつくわらこのご飯、そして昨日調達した私たちのパンとコーヒーを優雅に頂きながら、暫しのんびりとしていました。
時間もすこしずつ過ぎていき、そろそろキャンプも終了です。
主催者からの挨拶の後、用意して頂いた賞品獲得のためのじゃんけん大会がはじまりました。
それぞれの賞品が渡される中、なかなか私たちは獲得することができません。
私なんぞは、最初から負けっ放しで、まるで賞品を獲得することは無理な状態。
しかし、おかあちゃまが、なんと、我が家が一番欲しかった、新製品の双眼鏡、コールマンH6×21をゲットしました、すごいです。
そしてお友達の奥様は、星座の書かれている膝掛け、ビクセンのソラケットをゲット。
旦那様は、ダッチオーブンをあいこ3回の名勝負で獲得なるかと思いましたが、残念ながらゲットならずでした。
最後に記念撮影をして、お開きとなりました。
雨の中、スタッフの皆様のお気遣い、そして楽しい時間を頂きまして、ありがとうございました。
また次回も宜しくお願いします。
さて、帰りは何をしようにも雨なので、そのままのんびりとお家へ帰ることにしました。
途中、「駒ヶ岳SA」でお昼ご飯を兼ねた休憩。
小仏トンネル付近の渋滞は致し方ないと思いながらも、その先の事故渋滞がこれがまたガッツリとはまり、結局自宅に到着したのは19時近くでした。
行きも帰りも事故渋滞とは、恐るべし中央自動車道、です。
ヘロヘロになりながらもなんとか片付けをして、今回のお出かけも無事終了しました。
今回は、こごみの事を心配しながらのお出かけでしたが、予想外の一度も手足が震えることがなく、本当に良かったです。
そしてなによりもこごみの新しい一面が見れたことと、少しずつですが、つくわらこ全員もお出かけが慣れてきていて、楽しさを感じてくれているような気がします。
これからも無理のない、楽しいお出かけが出来るといいですね。
少しずつでも楽しい時間を作って行きたいです。
そして今回もご一緒させて頂いたスタッフを始めとする皆様の沢山のご厚意を頂き、大変楽しい時間を過ごすことができました。
いつもいつもご迷惑をおかけすることばかりですが、少しずつ勉強をしつつ、我が家なりの形を作っていきたいと思います。
これからも色々と教えて頂くことが多いと思いますが、また宜しくお願いします。
行きも帰りも事故渋滞とは、恐るべし中央自動車道、です。
ヘロヘロになりながらもなんとか片付けをして、今回のお出かけも無事終了しました。
今回は、こごみの事を心配しながらのお出かけでしたが、予想外の一度も手足が震えることがなく、本当に良かったです。
そしてなによりもこごみの新しい一面が見れたことと、少しずつですが、つくわらこ全員もお出かけが慣れてきていて、楽しさを感じてくれているような気がします。
これからも無理のない、楽しいお出かけが出来るといいですね。
少しずつでも楽しい時間を作って行きたいです。
そして今回もご一緒させて頂いたスタッフを始めとする皆様の沢山のご厚意を頂き、大変楽しい時間を過ごすことができました。
いつもいつもご迷惑をおかけすることばかりですが、少しずつ勉強をしつつ、我が家なりの形を作っていきたいと思います。
これからも色々と教えて頂くことが多いと思いますが、また宜しくお願いします。
往路走行経路:374km 往復合計:900km(mapは往路経路のみ)
0コメント