ちょこトイ@りた〜んず 2014秋の陣

10月19日、20日と、つくし号のビルダー、トイファクトリー製キャンピングカーのオーナーさん主催のメーリングリストのミーティングに行ってきました。
場所は「ふもとっぱら」、富士山の麓にあるキャンプ場です。

そしてこのオーナズメーリングリストの集まり、特におやじが集まるミーティングは雨が降ることが多く、おやじ達の別名、合羽隊と呼ばれているのですが、今回は珍しいことに晴天に恵まれ、とても楽しいキャンプになりました。

我が家は、前日の17日(金)夜から出動し翌日に備えることにしました。

1日目(17日(金))

自宅を早めにのんびりと出れるように、おかあちゃまに荷物の準備をお願いしたところ、珍しいことに私が帰る頃にはほぼ出かけることができる状態になっていました。
後は私の用事、お酒を買いに行ったり等々が時間がかかりながらも、つくわらこのご飯も済ませ、自宅を20時過ぎには出発することができました。

明日はきっと私は呑んだくれるので、今日はお風呂に入っておこうと考え、新東名周りで「足柄SA」の「足柄浪漫館あしがら湯」で入っていくことにしました。

まずは私たちのご飯を済ませに、海老名SAにで休憩しました。
つくわらこのお散歩を済ませ、そして私たちの晩御飯を食べます。
私は「相模牛の帯広風豚丼」、そしておかあちゃまは「白胡麻担々麺」を頂きました。

お味は、、、豚丼は焼き上げたものをその場で出しているのではないので香ばしさが足りず、白胡麻担々麺は、味付けを間違えたかのようにめちゃくちゃしょっぱかったです。

さてさて、こちらでのんびりしすぎたので、先を急ぎます。

ここからそれほど遠くない「足柄SA」に向かいます。

こちらには23時過ぎに到着し、まずはつくわらこのお散歩、そして私たちのお風呂に入りました。

そしてこちらでお風呂に入ると体がお休みモードに入り、こちらで車中泊をしようかと思いましたが、少しだけ先に進むことにしました。

「駿河湾沼津SA」に翌日の1時過ぎに到着し、つくわらこのお散歩を済ませ、さてさて寝ようと思っていると、一台開けた隣にラジオをガンガンにかけたハイエースが止まり、あまりの煩さに自動車を移動させ、再度そちらで寝ることにしました。

この時、2時過ぎでした。


本日の走行経路:154km 合計:154km
2日目(18日(土))

朝早めに目が覚めるも、そのままこちらでのんびりまったりモード。
まずは「駿河湾沼津SA」で朝食を済ませます。
しかし、まだ時間が早いこともあり、空いているお店は少なく、とりあえず簡単に、ということでお蕎麦やさんで済ませました。

お味は、だし汁が薄かったですが、まあまあでした。


朝食を済ませ、9時半過ぎにこちらを出発して、先を急ぎます。

まずは、明日の朝ごはんの用意ということで、途中に看板が見えたイオンモールを目指します。
しかし、行けども見えず、仕方なしに「道の駅 朝霧公園」を目指すことにしました。
しかしこちらでも、普通のパンなどが売っているわけではなく、仕方ないので、今日も目的地近くのサークルKを目指すことにして、そちらで簡単に菓子パンなどを買うことにしました。
そして「ふもとっぱら」に11時過ぎに到着しました。

さてさてお世話になります。
しばし、富士山をつまみにビールでも飲みながら(笑)休憩です。

さてさて夜(?)になり、宴会の始まりです。

我が家はまたまたいつものことならが、スーパーインドア派の為、キャンプ道具がありません。(威張ることではありませんが。。。)
しかし、ここで問題発生。
まず最低限椅子だけは持っていたのですが、その椅子も自宅に忘れ、そして晩御飯用にとおでんを買い、ガスコンロで温めて??、なんて思っていたら、コンロは持っていてもガスを忘れ、晩御飯全滅です。
これはおかあちゃまが珍しく出がけまでに荷物の準備が出来たことが問題で、やはり忘れ物がありました(笑)。
しかし、そんなことを知ってか(爆)、皆さん当たり前のようにたくさんの食材で迎えてくれました。
いつも汚すだけ汚して、そして食べるだけ食べて?、そして私おとうちゃまだけは呑んだくれて?、と、いつものようにご迷惑をお掛けして満喫させてもらいました。

そして夜は冷えに冷え、皆さんにFFヒーターのセールスされながらも必要ない、と思い寝床に入りましたが、いやいやこれが冗談抜きで死ぬほど寒かったです。

我が家の寝袋は一応氷点下までは大丈夫なものだったのですが、ダメダメ、でした。
夜中には何度も寒くて目が覚めて、つくわらこは布団の中でヌクヌクと過ごしていました。
ただ夜中、こごみが起き出してかけてあった毛布などの上に登ってしまい、その後中に戻ることができずに寒くなり、私たちを起こし、おしっこを大量にしてその後はおかあちゃまの胸元でヌクヌクと寝ていました。
おかあちゃまは、胸元と足元にこごみとわらびを抱え、私はつくしを抱えて寝ていましたが、それでも寒くて仕方がありませんでした。
この時ほど、FFヒーターの重要性を感じたことはありませんでした。

本日の走行経路:49.7km 合計:203.7km
最終日(19日(日))

そんな寒さの中、やっとことで日が出始め、目を覚ますことができました。

それからしばしのんびりと時間を経つのを忘れ、富士山の麓を満喫しました。
そしてお昼過ぎに、みなさんとお別れして、自宅へ戻ることにしました。
中央高速道で帰ろうと思っていても、なぜか新東名を目指してしまい(笑)、そしてまたまた「駿河湾沼津SA」で昼食を食べて、自宅を目指します。
途中、予想通りの海老名SAから町田ICまでの渋滞にはまり、自宅に16時過ぎに到着しました。

今回、つくしがここ最近元気がなかったことが心配でしたが特に問題もなく、そしてこごみもキャンプ当日の朝(18日)、ご飯を食べずにもしやと思いましたが、何事もなく過ごすことができ、本当に良かったです。
そして晴天に恵まれ、とても楽しいお出かけとなりました。
お付き合い頂いた方々にはいつもたくさん助けて頂き、感謝をしております。
ありがとうございました。
お返しには、FFヒーターを付けることかと思いますが(笑)、これはまた色々とご相談の上、付けることを前向きに(笑)検討させて頂きます。
また次回もスーパーインドアの我が家にお付き合い頂きますよう、よろしくお願いします。

ありがとうございました。
本日の走行経路:230km 合計:433.7km

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000