わらびはここ最近右後ろ足付け根あたりを気にして噛んだり掻いていて、最近その辺りから少しフケが出始め、そして赤いポツンとしたものができたので、病院で見てもらうことにしました。
本当はそのポツンとした部分を顕微鏡で見てもらい内部からのものか外からのものかの判断などをしてもらおうと思ったのですが、なかなか見つからず。
結局、経過観察になりました。
かゆみのある部分も一点、というよりも少し広い範囲であることから、湿疹や虫刺されなどではなく、もしかすると股関節や膝蓋骨など右足のどこかに違和感があることから噛んだり掻いたりしていることもあるので、特にわらびは膝蓋骨骨折の手術をしていることもあるので、このままの状態で様子を見ていきましょうとのことでした。
先生の患犬さんで、必要に足を気にする仔がいて、シャンプーをしたりして様子を見ていたのだけれど、結局は足の痛みで掻いていた、ということがあったそうです。
とりあえず、掻きむしったりしてひどくなることはないので、暫くは様子見ですね。
と、こごみの安定剤の効果について、先生に報告すると、
効き目が早いことはないだろうけど、2時間ほど寝て、その後の覚醒も問題はないようなので、興奮した後よりも興奮する前に与えられれば効果的でしょうとのことでした。
こちらもお出かけには欠かせない、薬になりそうです。
本当はそのポツンとした部分を顕微鏡で見てもらい内部からのものか外からのものかの判断などをしてもらおうと思ったのですが、なかなか見つからず。
結局、経過観察になりました。
かゆみのある部分も一点、というよりも少し広い範囲であることから、湿疹や虫刺されなどではなく、もしかすると股関節や膝蓋骨など右足のどこかに違和感があることから噛んだり掻いたりしていることもあるので、特にわらびは膝蓋骨骨折の手術をしていることもあるので、このままの状態で様子を見ていきましょうとのことでした。
先生の患犬さんで、必要に足を気にする仔がいて、シャンプーをしたりして様子を見ていたのだけれど、結局は足の痛みで掻いていた、ということがあったそうです。
とりあえず、掻きむしったりしてひどくなることはないので、暫くは様子見ですね。
と、こごみの安定剤の効果について、先生に報告すると、
効き目が早いことはないだろうけど、2時間ほど寝て、その後の覚醒も問題はないようなので、興奮した後よりも興奮する前に与えられれば効果的でしょうとのことでした。
こちらもお出かけには欠かせない、薬になりそうです。
0コメント