こごみの薬(プレガバリン)を頂きに、病院へ行ってきました。
そのついでといってはなんですが、ここまでのこごみの様子もお伝えに行ってきました。
気になっていたことを色々と。
ここ4日ほど小さく継続している震えについて聞きました。
同じ薬を服用しているキャバリアの仔も服用し始めは、症状がピタッと治まっていたのですが、その後少しずつ症状が出始め、ただし以前よりはひどくなることもなく頻度も抑えられていることもあるので、こごみの場合も同じような状況で、そして薬を服用してきて身体が少し慣れてきたこともあり少し症状が現れることもあるそうで、とりあえず効果はあると思われるので、種類、量は変えずにこのまま様子を見ていくことが良いでしょうとのことでした。
ただ私が見ていても、どのような時に起こりやすいとかきちんと判断ができにくく、ただ以前よりは少しずつだけど頻度や状態の悪化も見られることもあるので、病状は進行していると考えても良いのでしょうかとの質問には、確かに1ヶ月前と比べると一時的に症状は抑えられたにしろここ最近でまた少しずつ症状が出ていることからも進行はしていると考えないといけないのだろうと言っていました。
現在の治療法も病原を確定して行ってはいないけれど効果はあると思われるが、専門家の見立てを見てみることも良いと思うので、一度以前紹介した埼玉の病院で有名な先生に診てもらう事はどうですかということで、一度診察をしてもらうことにしました。
すぐに検査、ということもないので、まずは現在このような治療でこのような効果が出ていることや、今までの痙攣状態を写した動画などを見てもらい、総合的な判断をしてもらうことになりました。
検査については現在のところ、確実な治療方法が見つかるのであれば良いのですが、それでなく現在の薬などを服用してある程度症状が抑えられているのであれば、行って頂くことは考えていないので、まずは専門的な判断、そして今後症状が悪化することがあれば色々とご相談もできると思うので、お願いすることにしました。
とりあえず、日程の方は先生の都合の付くときでお願いしました。
また日にち等が決まりましたら、こちらでも記載をさせて頂こうと思っています。
こごみの痙攣の状態を、以前使っていた健康カレンダーで備忘録として載せておこうと思います。
痙攣レベル
LV1 軽度の手足の震え(肘までの痙攣)
LV2 中度の手足の震え(肩までの痙攣)
LV3 歩行に影響する中度の手足の震え
LV4 手足の硬直
LV5 立てなくなるほどの手足の硬直
そのついでといってはなんですが、ここまでのこごみの様子もお伝えに行ってきました。
気になっていたことを色々と。
ここ4日ほど小さく継続している震えについて聞きました。
同じ薬を服用しているキャバリアの仔も服用し始めは、症状がピタッと治まっていたのですが、その後少しずつ症状が出始め、ただし以前よりはひどくなることもなく頻度も抑えられていることもあるので、こごみの場合も同じような状況で、そして薬を服用してきて身体が少し慣れてきたこともあり少し症状が現れることもあるそうで、とりあえず効果はあると思われるので、種類、量は変えずにこのまま様子を見ていくことが良いでしょうとのことでした。
ただ私が見ていても、どのような時に起こりやすいとかきちんと判断ができにくく、ただ以前よりは少しずつだけど頻度や状態の悪化も見られることもあるので、病状は進行していると考えても良いのでしょうかとの質問には、確かに1ヶ月前と比べると一時的に症状は抑えられたにしろここ最近でまた少しずつ症状が出ていることからも進行はしていると考えないといけないのだろうと言っていました。
現在の治療法も病原を確定して行ってはいないけれど効果はあると思われるが、専門家の見立てを見てみることも良いと思うので、一度以前紹介した埼玉の病院で有名な先生に診てもらう事はどうですかということで、一度診察をしてもらうことにしました。
すぐに検査、ということもないので、まずは現在このような治療でこのような効果が出ていることや、今までの痙攣状態を写した動画などを見てもらい、総合的な判断をしてもらうことになりました。
検査については現在のところ、確実な治療方法が見つかるのであれば良いのですが、それでなく現在の薬などを服用してある程度症状が抑えられているのであれば、行って頂くことは考えていないので、まずは専門的な判断、そして今後症状が悪化することがあれば色々とご相談もできると思うので、お願いすることにしました。
とりあえず、日程の方は先生の都合の付くときでお願いしました。
また日にち等が決まりましたら、こちらでも記載をさせて頂こうと思っています。
こごみの痙攣の状態を、以前使っていた健康カレンダーで備忘録として載せておこうと思います。
痙攣レベル
LV1 軽度の手足の震え(肘までの痙攣)
LV2 中度の手足の震え(肩までの痙攣)
LV3 歩行に影響する中度の手足の震え
LV4 手足の硬直
LV5 立てなくなるほどの手足の硬直
0コメント