最近、こごみのことで色々とありました。
そして今日、朝からトリミングの予約が入っていて、体調の思わしくないこごみはどうしようかと考えていると、
こごみ、朝ごはんから、フリーズしました。
食べ始めた時から少しずつおかしくなり、右前足を上げたままフリーズして立つことができなくなったので、しばらく落ち着くまで食事をやめました。
その後、少し落ち着いたので、様子を見ながら食べさせました。
そして食べ終わると、何事もなかったかのように、元どおりに戻っていました。
その間、5分ほどでした。
こんな事があったので、こごみのトリミングはやめて、つくしとわらびだけお願いしてきました。
でもこごみの足裏の毛が伸びたりしていたので、早く終わる、爪切り、足裏の毛カット、肛門周りの毛カット、だけお願いしてきました。
こちらではいつもつくわらこに良くして頂きちょっとした変化も見て頂けて、そして色々なことも教えてくれるので、本当に助かっています。
ありがとうございます。
お昼近くになり、つくしとわらびのトリミングも終わったので自宅へ戻り、病院の午後の診察まで自宅でのんびりとすることにしました。
そして午後の診察時間になるので、病因へ向かいました。
先生に以前の動画を見せながら今までこごみにあったことをお話しすると、
以前のような、てんかんや神経的な症状というよりもつくしの髄膜脳炎と同じような症状がみられるので、髄膜炎の疑いが高そうとのことでした。
確かに、つくしが発症した時の症状と比べると同じで、ただこごみの場合は、足が弱いためその症状プラス立っていられないような感じに見られました。
まずは髄膜炎の確定診断が必要となり、そのためにはMRIなどの画像診断が必要となるのだけれど、現在のこごみにはそれは難しいので、とりあえず髄膜炎として効果の高いステロイドを服用して様子をみて判断していきましょうとのことでした。
明日(21日)の朝から、ステロイドを4分の1錠を毎日1週間続けて様子をみることになりました。
様子も数値的には見ることはできないので、その症状がなくなったなど、おおよそ私たちの感じ方で判断していきましょうとのことでした。
とりあえずこれから1週間は様子見となりました。
先生には聞いていませんが、今までこごみに起きていた手足の震えなどの神経症状が最近見られないのも、今回の症状が原因しているような気がします。
なので現在のこの症状が治ると、また手足の震えなどが起こる可能性もある、ということになりますね。
またこの点は、来週の再診の時にでも聞いてこようと思います。
前回(16日)の晩御飯時の様子の動画です。
立つことがやっとで、やっと立てたかと思うと動けず、ただ意識ははっきりしているように見えます。
そして最後は、そんな今日(20日)のつくわらこ、です。
0コメント