台風の影響(気圧の変化)からか、昨日よりこごみの体調が良くなかったです。
昨日(今朝方)は夜中2時頃に下痢をしてから粘膜血便になり、最後は出るものがないくらいまで何度か繰り返しました。
やっと落ち着き寝始めたと思ったら3時間ほどで私たちを起こし始め、なにか落ち着かない様子でなかなかその後は寝付けずにいました。
その後一度便をして少し柔いけれど形になってきたので下痢は治まった様子、でも何となく落ち着かない様子は気になっていました。
それからすこしウトウトしながらもお腹がグーグーとなるので、少し早めにご飯を上げることにしました。
ご飯を食べて暫くのんびりとしていると少しだけ手の震えが見られてきたのですが、台風の影響もあるのだろうとあまり気にせずにいました。
でも少しずつ震えが大きくなってきて、それもなかなか収まる様子がなかったので、薬を与えて身体を冷やして様子を見ていました。
しかしその様子も時間と共にひどくなり、そして今までは息を荒げることはなかったのですが、次第に息も荒げてきて苦しそうになってきたので、先生に連絡をしてみることにしました。
薬を与えているのであれば、その効き目に期待をしてもう暫く様子をみて、それでも収まらないようであれば病院へ来てください、と言うことで、病院へ来るまでに色々な刺激があるのでそれに反応して余計にひどくなることを懸念してとのことでした。
でもその後もどんどんひどくなる一方だったので、とりあえず病院へ行くことにしました。
外に出るととても涼しかったこともあったのか、幸い自動車で病院へ向かうまでの間に少しずつだけれど落ち着いてきて、息苦しい様子はあるけれど寝始めてくれたので、安心しました。
病院へ着く頃にはだいぶ落ち着いてきていて、ただ手足の突っ張りは前足が全体的にあって、その状態を先生に診せるのは初めてだったようで先生も少し驚いていたようです。
そしてこの状態はやはり身体には良くはなく、筋肉組織、神経組織、そして脳への損傷は現在の状況でも少なくとも与えているので、出来る限り起きない状態を、そして起きた場合も直ちに落ち着けられる方向も考えていくことが良いのだろうとも言われていました。
そのためには、以前から言われている抗てんかん薬などの使用も今後ひどくなるようだったら視野に入れていく必要があるのだろうと、言われていました。
こちらについては、私もそうですが、先生も最後の切り札としてのことなのだろうと感じています。
とりあえずは現状で症状を抑えることができれば一番良いのですけどね、
先生には相談はしていないのですが、漢方なども考えてみようかな。
自宅へ帰ってきてからだいぶ落ち着いて、前足の突っ張りは相変わらずひどい状態ですが、意識ははっきりとしていて呼吸も落ち着いてはいるので一安心です。
昨日(今朝方)は夜中2時頃に下痢をしてから粘膜血便になり、最後は出るものがないくらいまで何度か繰り返しました。
やっと落ち着き寝始めたと思ったら3時間ほどで私たちを起こし始め、なにか落ち着かない様子でなかなかその後は寝付けずにいました。
その後一度便をして少し柔いけれど形になってきたので下痢は治まった様子、でも何となく落ち着かない様子は気になっていました。
それからすこしウトウトしながらもお腹がグーグーとなるので、少し早めにご飯を上げることにしました。
ご飯を食べて暫くのんびりとしていると少しだけ手の震えが見られてきたのですが、台風の影響もあるのだろうとあまり気にせずにいました。
でも少しずつ震えが大きくなってきて、それもなかなか収まる様子がなかったので、薬を与えて身体を冷やして様子を見ていました。
しかしその様子も時間と共にひどくなり、そして今までは息を荒げることはなかったのですが、次第に息も荒げてきて苦しそうになってきたので、先生に連絡をしてみることにしました。
薬を与えているのであれば、その効き目に期待をしてもう暫く様子をみて、それでも収まらないようであれば病院へ来てください、と言うことで、病院へ来るまでに色々な刺激があるのでそれに反応して余計にひどくなることを懸念してとのことでした。
でもその後もどんどんひどくなる一方だったので、とりあえず病院へ行くことにしました。
外に出るととても涼しかったこともあったのか、幸い自動車で病院へ向かうまでの間に少しずつだけれど落ち着いてきて、息苦しい様子はあるけれど寝始めてくれたので、安心しました。
病院へ着く頃にはだいぶ落ち着いてきていて、ただ手足の突っ張りは前足が全体的にあって、その状態を先生に診せるのは初めてだったようで先生も少し驚いていたようです。
そしてこの状態はやはり身体には良くはなく、筋肉組織、神経組織、そして脳への損傷は現在の状況でも少なくとも与えているので、出来る限り起きない状態を、そして起きた場合も直ちに落ち着けられる方向も考えていくことが良いのだろうとも言われていました。
そのためには、以前から言われている抗てんかん薬などの使用も今後ひどくなるようだったら視野に入れていく必要があるのだろうと、言われていました。
こちらについては、私もそうですが、先生も最後の切り札としてのことなのだろうと感じています。
とりあえずは現状で症状を抑えることができれば一番良いのですけどね、
先生には相談はしていないのですが、漢方なども考えてみようかな。
自宅へ帰ってきてからだいぶ落ち着いて、前足の突っ張りは相変わらずひどい状態ですが、意識ははっきりとしていて呼吸も落ち着いてはいるので一安心です。
この写真は、普通に座っている状態のようですが、前足が突っ張った状態で手も内側(下側)に入り込み、そしてこの突っ張った状態で完全に関節が曲がらないため、歩くことが出来ない状態です。
以前はここまでひどくなることがなく時間と共に回復も早かったのですが、最近はこの状態がかなり長く続き、そして回復もひどいときには半日以上かかることが多くなりました。
そしておもしろいもので、前足はこのように突っ張ってしまうのですが、後ろ足は突っ張っていても少しずつ回復するのでそれほどひどくは目立つことはないです。
でもこれも症状が進むほど、同じようにひどくなっていくのかも知れませんね。
いずれにしても、この状態を出来る限り起こさないように、そして起こしても抑えられるようにしないといけないですね。
PS.大体半日を過ぎたくらいで、前足の突っ張りは少し改善されましたが、まだ突っ張り気味でそして震えも少しは治まりましたがまだまだ残っているため、本人犬はあまり動くことをしようとはしないで、寝ている状態です。
でもだいぶ症状は治まってきたので、明日には元に戻っているのだろうと思います。
そして今日は、ミクシィ友達のみねちゃんさんとお会いする予定でしたが、台風よりもこごみのこの症状がひどくなってしまったことでお会いすることができなくなってしまいました、ごめんなさい。
そして色々とこごみのことをご心配して頂きまして、ありがとうございました。
なんとか症状は落ち着きました。
また元気な時にお会いできたらと思いますので、是非是非御連絡をして頂けますよう、そしてこちらからも連絡をさせてもらいますので、また天気の良いときにでもお会いできることを期待しています。
おかあちゃま共々楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
以前はここまでひどくなることがなく時間と共に回復も早かったのですが、最近はこの状態がかなり長く続き、そして回復もひどいときには半日以上かかることが多くなりました。
そしておもしろいもので、前足はこのように突っ張ってしまうのですが、後ろ足は突っ張っていても少しずつ回復するのでそれほどひどくは目立つことはないです。
でもこれも症状が進むほど、同じようにひどくなっていくのかも知れませんね。
いずれにしても、この状態を出来る限り起こさないように、そして起こしても抑えられるようにしないといけないですね。
PS.大体半日を過ぎたくらいで、前足の突っ張りは少し改善されましたが、まだ突っ張り気味でそして震えも少しは治まりましたがまだまだ残っているため、本
でもだいぶ症状は治まってきたので、明日には元に戻っているのだろうと思います。
そして今日は、ミクシィ友達のみねちゃんさんとお会いする予定でしたが、台風よりもこごみのこの症状がひどくなってしまったことでお会いすることができなくなってしまいました、ごめんなさい。
そして色々とこごみのことをご心配して頂きまして、ありがとうございました。
なんとか症状は落ち着きました。
また元気な時にお会いできたらと思いますので、是非是非御連絡をして頂けますよう、そしてこちらからも連絡をさせてもらいますので、また天気の良いときにでもお会いできることを期待しています。
おかあちゃま共々楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
0コメント