日本海〜太平洋小回りわんこ旅(二日目)

今日は、この旅の目的である厚揚げ定食を食べる日です。

昨日早めの就寝のためか朝早く目が覚めました。
朝食の時間まで近くをつくわらこの散歩がてら散策に出かけました。

宿に戻り、朝食を頂きました。

そして特にこの後の予定を組んでいなかったのでそのことをお宿の方にお話をすると、
東尋坊まで行くのであれば、ここから途中の雄島が丁度良い散歩になるからそちらに寄ってそれから東尋坊を見て、そしておみやげを買うのであればその先に道の駅があるからそこに寄ってから行くと丁度お昼までの時間つぶしにはなるから、ということで教えていただきました。
そして厚揚げ定食の竹田の谷口屋もおいしいけれど、その手前にあるうどん屋も同じあげ使っているのでお薦めとか、カニのシーズンにはこの辺りは雪が少ないけどここの来るまでには積もっている場所があるので、スタッドレスは必要等々、色々な情報を教えていただきました。
また次回訪れる際にはその情報を活かさせてらもらいます。

色々と情報を教えていただいたお宿の方に「また来ます!」とのご挨拶をして、この旅の目的の厚揚げ定食を目指します。
まずは、教えていただいた雄島へ。
わんこの写真を撮っていると、地元の人が声をかけてくれることがあるので、その時に色々な地元話も教えていただいています。
今回も、カニやらなんやらのお話を教えていただきました。
次回、カニのシーズンに来るときは参考にさせてもらいます。

そして東尋坊に向かいます。
絶壁の辺りでレスキュー隊の方々が訓練をしていました。
最初見たときはドキッとしました。
自殺の名所と言われることがわかるくらい崖際は恐ろしいけれど、それに反して自然がなしえるこの景観はとても素晴らしいものがありました。
時間、季節により、様々な顔が見られるのでしょうね。
また違う時期に訪れてみたいです。

まだまだ先を急がないと。
次に教えていただいた、道の駅を目指します。
ちゃんとした名前を聞いていなかったのですが、多分大きな道の駅というとここだろうということで向かいました。
着いた場所は、道の駅みくに です。
こちらで気になった、ローヤルさわやか、メロンソーダみたいなものかと思ったら、色の付いた甘いソーダ水でした。
そしてお土産を買って、外にある売店でソフトクリームと牛乳を頂きました。
このソフトクリームと牛乳は近くの牧場のもので、甘さ控えめの濃厚クリームで、とてもおいしかったです。

ととと、ココでいつものとおりなんだかんだと時間を食い、急いで今回の目的の場所へと向かいました。

なんとか予約5分前に到着して、つくわらこは自動車でお留守番をさせてレストランへと行きました。
テレビなどでもお馴染みの、竹田の油揚げの谷口屋さんです。
平日だというのに、駐車場はいっぱい、そしてレストランも行列です。
おかあちゃあは平日だから予約しなくて平気よ、と言っていましたが、予約して大正解です。
予約時に大体の待ち時間を聞くと、1時間ほど、ということでした。

席に着き、目当てのものを注文します。
私は、厚揚げ定食、おかあちゃまは、越前おろしそば定食をお願いしました。
暫くすると、大きなあげの乗った定食が来ました。
油っぽさはなく、以外と大きなあげでも食べられました。
でも、女性の方には少し大きいのか、おかあちゃまの頼んだ定食に付いてくるあげは、半分のものでした。
おかあちゃまはこれで、丁度良いくらいでした。

あげで、お腹いっぱいになり、今回の旅のメインイベントが終わりました。
さあて、次は予定にないけど、どうしよう。
一応、つくし号のキャンピングカーのビルダーさんが岐阜にあるので、そちらに寄り道を考えていた私、おとうちゃまですが、次のおかあちゃまの要求は、この近所にある永平寺に向かうことに。
まずその前にすぐ近くに千古の家、と言うものがあるので、そちらに寄り道することにしました。
しかしわんこはNGのような気がしたので、外見だけ見て、おかあちゃまの要望の永平寺を目指します。

入場口に一番近い駐車場にとめ、入場口の方にわんこのことを聞いてみると、
身体全体がすっぽりと収まるケースに入れればOK,それ以外はNG、とのことでした。
つくわらこを自動車で待たせるには今日の気候は暑く、そして身体全体がすっぽりと収まるケースはあっても中に入るとわんわんとうるさいに決まっているので、辺りをお散歩して次へ向かうことにしました。
とりあえず門前にあるお店を少し見て回り、そして次の目的を目指します。

しかしこの時点でまたまた時間を食ってしまい、私の行きたかったビルダーさんへ向かうには営業時間終わりに近い時間になってしまい迷惑になるのでやめて、今日は一日暑くて身体が汗でベタベタなのでさっぱりとお風呂に入れるところ、ということで刈谷ハイウェイオアシスを目指すことにしました。

まずはその途中の南条サービスエリアでトイレ休憩をしました。
ここは小さいですがドッグランが有り、つくわらこには丁度良いサイズのところでした。
そして滋賀県、名古屋を抜け、目的の刈谷ハイウェイオアシスに到着しました。
まずは、つくわらこのお散歩をさせ、晩ご飯を食べさせ、その後は私たちのお風呂です。
ここの温泉は始めて入りましたが、とても広くて綺麗で良かったです。
こちらに来るときに是非利用した施設になりました。
食事もここで済ませ、今日の宿泊場所のできる限り富士山に近い場所を目指します。

走りに走って、着いた場所は、静岡SAです。

今日はここで車中泊をするとします。
おやすみなさい。
本日の走行経路:432km

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000