日本海〜太平洋小回りわんこ旅(一日目)

昨日、車中泊した東部湯ノ本SAで朝早くに目覚めました。
フロントガラスはかなり曇っていて、外との温度差があったことを物語っていました。

まずは朝ご飯を、ということで、つくわらこのご飯にして、その後に少しあたりをお散歩。
それから私たちの朝ご飯を、と思っていたらまだまだお店が開いていません。
軽井沢の腸詰屋さんでホットドッグでも食べようかと思っていたのですが、仕方が無い、売店でサンドウィッチなどを買って済ますことにしました。
お昼ご飯に期待をして。。。
なんだかんだと言いながら、ここでものんびりとしすぎて、そろそろ先を急ぎましょう。
でも途中に気になるSAを見つけ、またまた寄り道。
小布施PAです。
小布施ハイウェイオアシスが隣接していて、ドッグランや美術館や道の駅などが利用できるところです。
ただし、PAからはぱっと見た目にはその入り口がわかりにくく、スマートゲートの出口が同じ方向にあるため、その途中で躊躇してしまうことから注意が必要です。
私は普通にPAのパーキングに向かってしまい、慌てて戻りました。
利用をするには事前に調べておいたほうが安心です。

そしてドッグランがあるということで向かいましたが、前日の雨のためかぬかるんでいたため、やめて辺りのお散歩にしておきました。
こちらも裏に大きな公園があるのですが、わんこOKのエリアは外周だけなので、案内板などに注意してお散歩をしてください。
そしてまたもやこちらでのんびりとしてしまい、先を急ぎます。

そろそろお昼時かと言うことで、有磯海SAに寄りましたが、まああまりお腹も空いていない、ということで、つくわらこのお散歩しました。
横手にあるところで、小さい遊歩道があったので、そちらでお散歩をさせてもらいました。
それから軽食程度を食べようと、白えび団子と牛串焼きを食べました。
白えび団子は一応白えびが名産だったので良かったのですが、牛串は、富山牛かと思いきやUSビーフだったので、びっくりしました。
長い間運転をしていたので、脳の反応がとても遅く、「USビーフなんだ。。。」とボーッとしながら注文していました。
待っている間、おかあちゃまにその事を言われ、ふと我に返ったときは遅し、ものが出来ていました(笑)。
当然、お味のほうは、不味くない、というところでしょうか。
そしてお昼ご飯を食べるところを探しに先へ急ぎます。
しかし、SAを出た途端、ガソリンリザーブランプが点灯し、丁度キャンカー友達の方のブログで見ていた徳光PAに寄ることにしました。
ついでにお昼ご飯でもと思っていたけれど、あまりの暑さと、海岸に出れそうにもなく、そしてガソリンスタンドもなかったので、その先の尼御前SAを目指すことにしました。
そしてこちらで食事をすることにしました。
レストランで食べようかと考えましたがフードコートでもあまり変わらないかと、それに時間も時間であまり食べてしまうとお宿の食事が食べられなくなってしまうので、簡単に食べることにしました。
ガソリンも満タンにして燃費を計算してみると過去最高の燃費を記録しました。

本当は早めについて色々と観光をするところが、少し寄るつもりが殆ど時間を取ってしまったので、このまま今日のお宿を目指すことにしました。
昨日までの台風の影響がまるで感じられず、特に湖や川の辺りは殆どが水面がもともと高く、大雨になったらひとたまりも無いな、と思いながら見ていましたが、水があふれた様子もまるでないようでした。
この辺りは後でお宿の人に聞いてみましたが、この辺りは昔から台風の被害が少ないようで、今回もこちらよりも南の方に大変な被害があったようです。

そして今日のお宿のわん庵さんに到着しました。
今日はここでお世話になります。
ここは裏手には越前松島があり釣りなどもできるスポットが沢山あるようです。
とりあえず、今日はお宿でのんびりして明日散策することにしました。
お部屋でまったりして、そして早めにお風呂に入り、そして夕食です。
こちらは取れたての魚介が有名のお宿です。
我が家が頼んだ通常の料理でも沢山有り、小食の私たちは幾分、残してしまいました、ごめんなさい。
というより、ここに来るまでに食べ過ぎでした(笑)。
夕食後は、疲れが溜まっていたせいか、みんなウトウト状態。
当然、早めのご就寝、となりました。
ただしこごみは、夜寝る頃に長旅の疲れからで興奮したのか息が上がり少し手足の震えがあったので、おかあちゃまが冷やしながら一緒に寝ていて気持ちが落ち着いたのか、よく寝てくれたようです。
本日の走行経路:385km

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000