こごみが居た頃は、台風や気圧の変化がとても気になっていました。
ひどいときには顔が腫れたり、そして手足の震えが起こったりと、梅雨から今の時期は落ち着くことがありませんでした。
スマフォアプリの「頭痛ーる」は必須アプリで、何度もこれで安心させてもらったか数え切れません。
話はこごみのことでしたが、つくしは今の病気を患う前は気圧の変化などモノともしない子でした。
でもここ最近は気圧の変化に合わせて体調が変わることも多く、今週初めから少しずつ体調が安定せず、昨日は朝ご飯を食べられないかと思っていたら、嘔吐、その後も続けて2度ほどありました。
それ以降は吐くことはありませんでしたが、あまり調子はパッとせず、珍しくわらびの避難場所でこもったりと、ずーっと寝ていました。
この調子ならば、晩ご飯は無理だろうと私たちのご飯だけを用意していると、なんとなく興味だけはありそうな様子で、カドラーからご飯の準備を伺っていました。
そして私たちのご飯の準備が出来ると、お腹すいたコールのワンワン要求。
???と思いながら、もしかして食べるのかとつくしのご飯も準備を始めると、とにかく早くよこせ状態でした。
でもワンワン要求をしても食べないこともあるので、つくしにご飯を見せると、ここ最近の「あれ?何か足りませんけど?」の美味しいもの要求。
はいはい、わかりましたと、今日はとても美味しいカリカリの大学芋を、智ちゃん、紀ちゃんが買ってきてくれたので、それを追加してあげると、それはそれは勢いよく喜んでパクパクと食べ始めてくれました。
昔から美味しそうな音の出る、梨やおせんべいなどは大好きだったのですが、ここ最近は固いものはあまり好まなくなっていて逆に避けていたことも多かったようなのですが、今日はこれがとても気に入ったようで、パリポリとカリカリの大学芋をおいしそうに食べていました。
私たちも食べてみると、さらっとしていておやつ感覚のいつまでも後を引いてしまう美味しさで、これならばつくしが気に入ることは間違いないなと思いました。
智ちゃん、紀ちゃん、ありがとう。
つくしはこれで食欲に火が付いたのか、アジの干物も食べ、自分のご飯ももちろん完食でした。
でもまた食べ過ぎると気持ちが悪くなるからほどほどにしてもらうと、つくしはまだまだって顔をしていましたが、しばらくすると満足したようで、カドラーからリビングの真ん中に移動してクロワッサンのように気持ち良さそうに寝ていました。
一安心です。
最近はちょこちょこと調子の悪い時も多いですが、それは午前中だけとか、半日くらいで治まってくれるので、私たちもとても安心していられます。
なによりも心臓が、たまに不安なこともありますが、落ち着いているので、本当に助けられています。
私たちは見守ることしかできませんが、いつもいつもこの頑張りには感心させられます。
ありがとう。
以前、お友達が趣味でやっているカードリーディングでわらびのことを見てくれたのですが、わらびはいつもおうちにいるそうでした。
私たちもそれはなんとなく感じていて、おかあちゃまは毎日わらびの存在を感じていて、きっとつくしを心配して、守ってくれているのだと強く感じているようでした。
そして私もその存在は分かっていて、実は昨日、私にだけこっそりとその存在を見せてくれました。
わらびは、私たちの寝床へ入るルートが決まっていて、毎日必ずそこを通っていました。
昨日その場所を歩く白い影が見えて、あれっとそちらも向くと見えず、でも横目で見るとチョロチョロしている姿が見えました。
ただ私もかなりのお年頃で(笑)、脳や目などかなりのボロが出ているので、単なる錯覚なのかも知れませんが、その瞬間はとても嬉しくニヤニヤと「わらび、見えているよ!」と思わず心の中でつぶやいてしまいました。
いつも心配してくれて、ありがとう。
おとうちゃまもおかあちゃまも頑張るから、これからは、わらびが楽しいと思うことをたくさんたくさんしてくださいね。
楽しみにしていますね。
さて、つくしは今日もご飯を食べてくれるかな。
0コメント