最終日(7月15日)
朝から日差しがバリバリです。
さて今日我が家は、一足お先に下界へ戻る日です。
今日はまた沢山のお友達が来るので、もう一泊も考えましたが、つくしのことを考え、余裕をもって帰ることにしました。
まずはつくしのあ散歩。
なぜか今日は昨日よりもテンションが高く、ずーっとお散歩していました。
それもほっておくと、草むらに入っていって恐ろしいことになっていました。
明るすぎても周りが見えないようですね。
でもお散歩は尽きることなく、ずーっとあっちこっちと歩いていました。
その姿は、何かを探しているかのようにウロウロと、そして楽しそうにお散歩していました。
さて暑くなる前にと、お世話になったお友達とお別れして、自宅を目指すことにします。
いつもお世話になります、そしてまた次回もお世話になります(笑)。
ありがとうございました。
最後に2年前の同じ場所(撮り位置が異なりますが)での写真を撮りました。
リニューアルしたのでかなり変わっていますが、山は変わりません。
この時は暑いけれど、とても涼しかったです。
最後に定番の写真を撮って、下界へと戻ります。
松本市内へ出てから、まずはお買い物。
2年前に市内にあったイトーヨーカドーでおかあちゃまのお気に入りの「あんず姫」と「ゆきげ杏」を買いに向かうと、うろ覚えの記憶の中でのイトーヨーカドーのあたりの景色が違い、一目でここじゃないと分かったのですが、2年もの月日は風景をも変えるのか、はたまた自分の記憶が無くなるのか(笑)悩んでいると、あれもしかして、イトーヨーカドーではなく、アリオ、かと探してみると、昨年閉店したようでした。
だからそのお土産コーナーもなくなってしまったようでした。
このお土産は長野駅に向かうか、または「小布施PA」しか記憶になくて、前回は帰りの中央高速道が混雑していたので、少し遠いけれど「小布施PA」からの関越自動車道で帰宅した覚えがありますが、その道からの帰り道は事故で大渋滞だったので、今回は予定通りの中央高速道で、お土産はあきらめて帰ることにしました。
とりあえず途中のSAに寄り道をして見ていくと、「諏訪湖SA」で念願のお土産があり、ゲットできました。
おかあちゃま、大喜びです(笑)。
さてここまでもかなりの時間が経っているので、つくしの休憩散歩と思っても外は灼熱地獄でお散歩できず、結局つくしのいない背景だけの写真を撮っただけでした。
2年前は朝一の写真ですが、こんなにも涼しかったのですけどね。
懐かしいです。
さて、先を急ぎます。
途中から渋滞情報が怪しくなり、あれよあれよという間に亀状態。
途中のSAすら混雑で入れず、結局自宅へ戻ったのは「諏訪湖SA」から6時間後の合計9時間を超える道のりでした。
ここまでつくしは何事もなく落ち着いて寝ていてくれたのですが、自宅間近になって、嘔吐、晩ご飯の間隔も空きすぎたこともあるのか、ご飯も食べられなくなってしまいました。
その後も水を飲むから吐くの繰り返しをして、次の日(7月16日)の朝ご飯は食べられず、脱水のこともあるので急遽病院へ行き、おなかの薬を入れた点滴をしてもらいました。
食べる気持ちも出てきて、でもご飯を食べるまでの気持ちはなく、夜中に一度下痢をしましたが、その後は落ち着いて寝てくれて、翌日から少しずつだけれどご飯も食べてくれるようになり、一昨日(7月18日)は定期健診日だったので点滴をしてもらい、
その後はすっかりと落ち着いて、病院からの帰り道では歩かせろと、そしてその日の晩ご飯は泣き要求するほどでした。
そして実は病院からの帰り道で、悲しいことがありました。
いつも病院帰りに寄るスーパーの駐車場で、つくし号をぶつけてしまいました。
年齢と共に暗いところが段々と見づらくなり、なおかつ死角になったところで、保護ポールに後ろをぶつけてしまいました。
今回はとてもショックで落ち込みましたが、良い方で考えれば、ぶつけたことはつくしの不調の身代わりに、そして私を戒めるため、そして今回のお出かけでつくし号のお出かけを最後にしようかと考えていたのですが、乗り続けなさい、と言われているのかな、と勝手に解釈することにしました。
でもそうはなかなか思うことは難しいですけどね…。
でもつくしが良くなった、と言ってもこれも私たちが連れまわしたことに原因はありますが、元気を戻してくれたことが一番ですけどね。
話は前後しますが、今回もまた貴重なお出かけができました。
それも、仲良くさせていただいているお友達のお陰で、毎回おんぶにだっこさせてもらっています。
つくしとのお出かけも楽しくすることができました。
来年のお出かけは難しいかも知れませんが、また皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
さて今回のお出かけ編は、これにて終了です。
長々とご覧いただきまして、ありがとうございました。
0コメント