おしっこ

今日はつくしのおしっこの検査のため、病院へ行きました。

前回、ご飯時におもらしをしてしまい、そのことを先生にお話しすると、GMEとの関連性はないだろうけど、もしかすると膀胱や腎臓関係の病気もあるため、一度検査をしてみましょうとのことで、朝おしっこを取って病院へ行きました

検査の結果は、全て良しで、大丈夫とのことでした。
その後も繰り返していないこともあるので、問題はないでしょうとのことでした。

そして次は、わらびのおしっこと歯についてかかりつけの先生のところに行きました。
おしっこに少し粘り気があり、そのためおまたも良く汚れるのでわらびも気にして舐めることがあり、ヒートが来ているかのようにある一定期間で起こっていて、つくし、こごみも不思議な匂いがするのか、よくわらびのおまたの匂いを嗅いでいることが多いので、聞いてみました。
結論として、たぶん粘り気のあるものは膣からの分泌物で、透明であるので特に問題は無いでしょうとのことでした。
そして避妊をしても副腎からのホルモン分泌はあり、個体により強く出ることもあり、ヒートが来ているかのようになる事もあり、症状のひどい仔になるとお乳が張ったりすることもあるので、分泌されているホルモンを調べればわかるのですが、それを特定することがとても難しいため、今後このヒートのような時期が終わる時期、丁度子育て時期に入る2ヶ月後くらいにお乳の張り具合などの様子を診せてくださいとのことになりました。
とりあえず、現状見ている限りは問題は無いので大丈夫だろうとのことでした。
そしてわらびの歯について、やはり少しずつ悪くなっているので、もし出来たら歯の専門医に診せるのはどうでしょうかとのご相談に行きました。
わらびの歯の状態は抜けてはいるけれど、それほどひどい状態ではないので、自然に抜けていくことが良いのでしょうが、今後のケアのことも考えて、一度気になる専門医のところで見て頂くことも良いでしょうとのことでした。
先生の知っている歯の専門医の方は、ご紹介しても私たちの考えていることとは治療が異なることが考えられるので、そちらはもっと症状がひどくなってからでも良いので、まずは気になるところへ行ってその経過も教えて頂ければということになりました。
そして自宅へ帰り、気になる病院へ問い合わせてみると、現在休診中で再開の予定はまだ立っていないようで、たぶん4月くらいから再開できるのでは、と言っていました。
なので、そちらはあと1ヶ月ほど待ってからにするか、もしくはもうひとつ気になる専門医で診てもらうか、もう一度先生からの意見を聞いて考えてみることにしました。

またこちらも追々書き込みしてきます。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000