昨日の行動(おしっこをした後のおまたを舐める行動を嫌がる)のこともあったので、今日、病院へ行ってきました。
先生に今日までのつくしの行動や経過を話してみると、体構成上の問題や神経系などの問題ではなさそうで、やはり異様なまでに膨らんでいた胃にかかわる部分の問題が一番可能性として高いので、まず病院ですぐ結果のわかる基本項目の血液検査を行うことになりました。
検査の結果は、白血球、貧血など内臓の炎症の可能性のありそうな項目には特に問題はなかったので、はっきりとした原因はわかないけど、前回聞いたといわれる痛み止めと消炎剤で暫くは様子を見ることになりました。
そして食事についても、馬肉とか生食が悪いわけではないだろうが、今回食事を変えてから体調を崩した可能性もあるので、体調を崩す以前の食事に戻してみることになりました。
馬肉の生食についても、わらびのおまたの汚れの原因が尿のph値が高いことから、肉食中心とした食事にと思い変え始めたのだが、生食の効用として消化吸収が良く、過熱をしないためアミノ酸が豊富といわれているので、今後加齢して消化器官の弱まってくるであろうつくしにも良いと思いあげてきたのだが、もし食事が原因であるとしたら本末転倒な結果になってしまいます。
考えた結果がつくしを苦しめていたなんて。。。
でもまだつくしが若いうちでこの問題がわかったのは良かったかもしれないので、今後の経過を注意していきたいと思います。
今回の不調は原因はわからないのだけれど、先生は特に膵炎を気にしていて、症状としては嘔吐、下痢がなく食欲もあるので膵炎の症状とは異なるのですが、早め早めの対応で注意していきましょうと言われています。
また膵炎とよく間違われることのあるIBD(炎症性腸疾患)もあり、どちらとも治療法がない病気なので、このまま治ってほしいと思います。
今、つくしは、病院で痛み止めと消炎剤の注射をしてきたのですっかりと元気になり、走り回ったりしています。
あとは翌日、この注射が切れるころにどんな症状になっているのか心配です。
少しずつでも良くなってくれているといいのですけどね。。。
頑張れ、つくし。
先生に今日までのつくしの行動や経過を話してみると、体構成上の問題や神経系などの問題ではなさそうで、やはり異様なまでに膨らんでいた胃にかかわる部分の問題が一番可能性として高いので、まず病院ですぐ結果のわかる基本項目の血液検査を行うことになりました。
検査の結果は、白血球、貧血など内臓の炎症の可能性のありそうな項目には特に問題はなかったので、はっきりとした原因はわかないけど、前回聞いたといわれる痛み止めと消炎剤で暫くは様子を見ることになりました。
そして食事についても、馬肉とか生食が悪いわけではないだろうが、今回食事を変えてから体調を崩した可能性もあるので、体調を崩す以前の食事に戻してみることになりました。
馬肉の生食についても、わらびのおまたの汚れの原因が尿のph値が高いことから、肉食中心とした食事にと思い変え始めたのだが、生食の効用として消化吸収が良く、過熱をしないためアミノ酸が豊富といわれているので、今後加齢して消化器官の弱まってくるであろうつくしにも良いと思いあげてきたのだが、もし食事が原因であるとしたら本末転倒な結果になってしまいます。
考えた結果がつくしを苦しめていたなんて。。。
でもまだつくしが若いうちでこの問題がわかったのは良かったかもしれないので、今後の経過を注意していきたいと思います。
今回の不調は原因はわからないのだけれど、先生は特に膵炎を気にしていて、症状としては嘔吐、下痢がなく食欲もあるので膵炎の症状とは異なるのですが、早め早めの対応で注意していきましょうと言われています。
また膵炎とよく間違われることのあるIBD(炎症性腸疾患)もあり、どちらとも治療法がない病気なので、このまま治ってほしいと思います。
今、つくしは、病院で痛み止めと消炎剤の注射をしてきたのですっかりと元気になり、走り回ったりしています。
あとは翌日、この注射が切れるころにどんな症状になっているのか心配です。
少しずつでも良くなってくれているといいのですけどね。。。
頑張れ、つくし。
0コメント