今日のこごみは、
朝嘔吐(黄色い胃液)
その後手の震え
夕方普通の便をした後柔らかめの便。
その後コールタール状の粘膜便1、血便1、でしばし落ち着く。
18:30過ぎに6〜7回水便うち2回ほど血便。
異様に水を飲むのでやめさせた後、一度大量に嘔吐をする、その後しばし落ち着く。
内容物は、昨日夜の昼過ぎに与えた芋および夕食そして今日の朝食。
その後30分ほどして、のどが渇いたのか水を要求したので少しの水を与えるとその後に血便。
水を異常に飲みたがるので脱水を考え病院へ行き、補液皮下注射(栄養剤入り)。
その後自宅へ戻り、2度ほど血便。
以降は、下痢と嘔吐はなんとか落ち着くが、手足の痙攣は残っている。
2年ほど前に大きな病院で検査後暫くしてから血便が止まらなくなり治まるまでに約4か月ほど近く要したことがあり、今回も同様とは考えたくはないが、かなりのストレスを感じて体調を崩すのかもしれないと、先生も言っていました。
普段の行動を見ていると、かなりストレスに強く感じるのだけれど、やはりその負荷が全て体に現れてしまうのかも知れないですね。
我が家は、これで少しずつ治まってくれると思います。
ありがとうござました。
我が家が、こごみに与えてきたパワーをこれからは凛ちゃんに与えるから、頑張れ。
パパ、ママも頑張って。
朝嘔吐(黄色い胃液)
その後手の震え
夕方普通の便をした後柔らかめの便。
その後コールタール状の粘膜便1、血便1、でしばし落ち着く。
18:30過ぎに6〜7回水便うち2回ほど血便。
異様に水を飲むのでやめさせた後、一度大量に嘔吐をする、その後しばし落ち着く。
内容物は、昨日夜の昼過ぎに与えた芋および夕食そして今日の朝食。
その後30分ほどして、のどが渇いたのか水を要求したので少しの水を与えるとその後に血便。
水を異常に飲みたがるので脱水を考え病院へ行き、補液皮下注射(栄養剤入り)。
その後自宅へ戻り、2度ほど血便。
以降は、下痢と嘔吐はなんとか落ち着くが、手足の痙攣は残っている。
2年ほど前に大きな病院で検査後暫くしてから血便が止まらなくなり治まるまでに約4か月ほど近く要したことがあり、今回も同様とは考えたくはないが、かなりのストレスを感じて体調を崩すのかもしれないと、先生も言っていました。
普段の行動を見ていると、かなりストレスに強く感じるのだけれど、やはりその負荷が全て体に現れてしまうのかも知れないですね。
我が家は、これで少しずつ治まってくれると思います。
ありがとうござました。
我が家が、こごみに与えてきたパワーをこれからは凛ちゃんに与えるから、頑張れ。
パパ、ママも頑張って。
0コメント