ジャパンキャンピングカーショー2015

一昨日(14日)は、幕張で開催中の「ジャパンキャンピングカーショー2015」へ行ってきました。

今回の目的は、つくし号のビルダーから新たなバスコン、そしてバンコンのランドティピーの20周年記念モデルを見に行ってきました。

それに、、、食事も。。。(こちらが一番かも(笑))。

そして本当は家族総出でお出かけ予定だったのですが、こごみが2日前から少しだけ体調不良でお出かけ当日も朝からソワソワ状態で興奮状態度が高かったので、私たち二人だけでお出かけすることにしました。

現地に向かうとゾロゾロと駐車場へと向かう車が増え始め、駐車場も混雑してきていて、つくし号を止めたあたりから会場まで歩く間にはたくさんのバスコン、キャブコンがヅラヅラと並んでいました。

会場へ入る前からショーのようでした(笑)。

そして会場へ向かうと、会場の一番端から人の列が。。。
いつも開催している会場は6番ホールなので、最後尾は1番ホールあたり。。。
えっ、もしかしてこんなに列ができていたのかと思いきや、今回は1、2、3番ホールでの開催でした(笑)。
良かったと安心していても前売り券を買ってきてなく、キャンピングカーの「旅クラブ」なるものの会員になっていたので年2回までのイベントを大人二人までは無料で利用できる特典を利用しようと案内している人に尋ねてみると、

「はい、列に並んでチケットを購入してください!!」

と言われ、その長い列に並んでいると、

「旅クラブの会員の方はいらっしゃいますか?」

とのアナウンスが流れ、お話を聞いてみると、別窓口でご案内をしているようで、そちらに行くとガラガラ。。
う〜〜む、案内がやはり徹底されていないようですね、少し残念。。

そして会場入り口から会場に入るまでは、エスカレーター、階段、そしてエレベーターとあるのですが、入り口か出口のどちらかしかエレベーターがないようで、赤ちゃん連れの方やわんこ多頭連れの方は、結構大変だったようです。

そしてもう一つ残念は、
食べ物ブースが小さくなっていました。
去年は、別棟でかなりの大きな規模でしたが、今年は店舗も数えるほどで、そしてガッツリ食べられる系のご飯はありませんでした。
以前、キャンピングカービルダーからもキャンピングカーのシートに匂いが付くなどのお話もあったようで、今後は縮小傾向にあるのかも知れませんね。

ととと、こんなお話をしているよりも先に進みましょう。

さっそくキャンピンカーショーのことを、、、とズラズラと書きたいところですが、いつものように自分の興味のある自動車しか写真に撮っていないのと、今回は最初から最後までつくし号のビルダーのトイファクトリでお友達、スタッフの方々と長々おしゃべりをしていたこともあり、肝心の写真がほぼ撮れていません。
つくわらこがいないので、しっかりとレポしようと思いましたが、この様です(笑)。

とりあえず、興味を持ったものとしては、

キャンピングトレーラー。
乗用車で引っ張るタイプのものなので、使い方によってはとても便利に使えそうです。
将来、このようなタイプもありかも。
(私、自慢になりますが(笑)、けん引免許持っています。)
そしてキャンプ用品の「俺のかまど」。
キャンプ用品には特別興味があるわけではありませんが、このキャッチコピーにそそられました。
でも買いませんでした(笑)。
そして今回のショーの目玉であるホンダのN-TRUCKとN-CAMP。
軽自動車であるNシリーズのキャンピングシリーズとして参考出展されました。
ホンダさん、いつも大変興味深い自動車を見せてくれるのですが、実売ベースなったことはありません。
是非、N-TRUCKだけでも実売してほしいです

トレーラー入り口。
トラック部分です。
トレーラー部分です。
一応、ポップアップで空間を広くしています。
トレーラー内装。外の窓から撮っています。
後ろから。軽自動車なので、やはり狭いです。
そしてその後も、つくし号ビルダーのトイファクトリで忙しくしているスタッフの邪魔をするかのようにおしゃべりを続け、そして沢山のお友達とも色々とお話をして、楽しい時間を過ごすことができました。
ただ、立ちっぱなしでおしゃべりを続けていたので、非常に疲れました(笑)。
都合、7時間弱会場にいて、そのほとんどがおしゃべりで終わってしまいました。
そろそろ自宅で待っているつくわらこの元へと、お友達にお別れをして、自宅へ戻りました。

自宅へ戻ると、みなさん良い子でお留守番をしていてくれました。
こごみも問題なく、一日寝ていたようでした。

そして昨日は、つくわらこのトリミング。
キレイキレイになって帰ってきました。
でも寒いのと疲れたこともあり、一日中寝ていました(私たちもですが。。。)。
と、こんな感じのお休みでした。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000