GWのお出かけは

さてさて、GWのお出かけは、大間でマグロを頂きに行きます。。。

ととと、お休み前までずーっとそう考えておりましたが、みんなの反対に遭い、近場に行くことになりました。
目的は、行ったことの無い、道の駅「田園プラザかわば」に行き、インドアカーライフ(笑)を過ごすことになりました。

4月29日(水)
出発は4月29日の夜で、現地予定着は23時30分過ぎの予定。
距離にして180km弱なので、のんびりゆっくりと向かいます。

つくわらこの晩ご飯は出かけ済ませてきたので、私たちの晩ご飯を食べに「三芳PA」に寄り道。
つくわらこのお散歩などしながら暫くゆっくりして、後はそのまま現地を目指します。

現地には翌日1時前に到着して、意外なほど前泊している方が少ないことにびっくりしました。
明日は平日、ということもあるのだろうと思っていましたが、その理由は翌日分かりました(笑)。


4月30日(木)
良い目覚めです(笑)。

まずは、つくわらこの朝散歩。
辺りをウロウロと回ります。
一番早いお店が、パン屋さんで、朝9時から。
それ以外は大体11時頃からなので、のんびりと朝散歩が出来ました。
そして話は全然違うのですが、つくし号には105A/hのサブバッテリーが2基とソーラーが搭載されていてソーラーは12Vでもそこそこの発電量があるので、冷蔵庫をつけっぱなしで、昼の暑いときにはマックスファンを回し、夜にはテレビを見ていても、そこそこ使用する電力は確保できます。
さてさて朝9時を回り、まずは朝食を「パン工房」で買ってきて、つくし号で頂きます。
その後は、つくし号でのんびりまったり。
日も出てきて暑くなってきましたが、マックスファンを回すだけで窓から心地よい風が車内に入り、快適に過ごせます。
そのお陰で、車内でお昼近くまでゆっくりとすることができました。
さてさて、そろそろお昼ご飯時になるので、何を食べようかと散策。
とりあえず辺りを回ってから、ソフトクリームを買って一端つくし号に戻ります。

そして「ミート工房」にある山賊焼きを頂くことにして、つくわらこと一緒にお店に行きました。
美味しかったです。
特に、ハムが美味しくて、お土産にと思ってお店に入ると、売り切れ!!。
やはり一番人気のようでした。

そしてご飯物が食べたい、ということで、「かわばんち」にあったおにぎりを買って食べることにしました。
こちらは、川場村産の「雪ほたか」を使ったおにぎりで、若干堅めの食感の私的には好きな部類のお米でした。
ランチセットにしたので、おにぎり、味噌こんにゃく、味噌汁、お新香、でした。
そしてどこかに移動しようかと考えるも、そのままゆっくり温泉でも、ということで、隣接している施設「ホテルSL」にある「弘法の湯」に行くことにして、夕方くらいまで、またまたのんびりゆったりすることにしました。
つくし号はとても過ごしやすかったのか、こごみは終始、自分のお休みケージで爆睡していました。
そして駐車場もあれよこれよと空き始め、あっという間に道の駅の各店舗も閉店。
レストランを残し、夕方には完全閉店になっていました。
これが、前日泊まったときに空いていた原因だったようです。

そうなれば、こちらの駐車場は混雑することも無いので、「弘法の湯」でのんびりすることにしました。
駐車場も空いていて、施設内に入ると、お一方だけいて、殆ど貸し切り状態。
その事もあり、のんびりゆっくりとお風呂に入ることができました。

帰りには、土日祝祭日しか運行しないSLの写真を撮り、
近場にある道の駅白沢にある「望郷の湯」に寄り、探索することに。
晩ご飯、そして車中泊もこちらにしようかと思っていましたが、人気の道の駅のせいか自動車の出入りも多く少し騒がしい雰囲気だったので、とりあえず晩ご飯だけ頂くことにしました。
「とろろ定食」を注文しましたが、唐揚げがカリカリに揚がっていて、とても美味しかったです。
そして店員さんの応対も良くて、トイレも綺麗で、明るいので、車中泊地にはとても良いのですけど、とりあえず我が家は昨日と同様の「田園プラザかわば」に移動することにしました。
途中、コンビニで飲み物などを調達して、昨日と同じ場所で、のんびりすることにしました。
続く。。。


--- 写真ギャラリー

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000