週末は、変わらずのんびりデーでした。
つくしも元気にしているので、のんびりすることができています。
でも、ここ最近、毎朝4〜5時に起き出して、ウロウロ、そして泣き出します。
土曜日(23日)の朝は、5時前に起き、ウロウロし始め、そして誰もいないことに鳴き始めると体も温まってくるのか、体に痒みが出てきて、体を掻きむしりながらウロウロするのでまた痒くなり泣き喚く、暫く落ち着くまではなかなか治まりません。
耳や頭をよく痒がるので、頭や耳を掻いてあげると、悲鳴のような泣き方をして、思ったよりも耳は汚れていないので、脳炎の影響もあるのかと思っています。
これが治まると、後は朝ご飯まで、もしくはお昼くらいまで、そのままぐっすりと気持ちよさそうに寝てくれます。
日曜日(24日)の朝は、3時、4時と、2度のウロウロでした。
痒みが出るまでの鳴き方を見ると、しっかりとした様子であたりを探し回り、そして鳴きだす姿を見ると、やはり、わらび、こごみを探しているのでしょうね。
その姿は、とても切なくなります。
そしてこの日の朝は、朝ご飯前に目覚めて、同じようにあたりを散策して、鳴くことはありませんが、同じように何かを探しているようでした。
朝ご飯を食べると、後はまったりと一日を過ごします。
最近、うんち、おしっこの間違えが多くなりました。
することを忘れてしまったり、おしっこ場まで間に合わない、ということがほとんどで、場所が分からなくなっている訳ではないようなので、起きたら連れて行くように気を付けています。
おかあちゃま曰く、見ていると大丈夫だけれど、見ていないと間違える事が多いようで、きっとおかあちゃまを探していて間に合わないなど、私たちの(基本はおかあちゃま)姿が見えないと不安になるのでしょうね。
ネットカメラを見ていても、目が覚めて私たちの姿が見えないと、ずーっとワンワン鳴いていますからね。
この日は、暖かだったので、お昼間のうちにお風呂に入れることにしました。
気持ちよく寝ているつくしを起こすのは忍びないので、暫く起きるまで待っていました。
目を覚ましたので、お風呂に入れると、この日はいつにもなく嫌がり、騒いでいました。
体を洗う分にはいいのですが、手足や頭を洗う段になると、悲痛な鳴きをします。
そしてタオルドライで少しだけドライヤーを使ったり、後は少しの時間でも拘束されることが一番嫌いなようですね。
でもビチャビチャのままでは、また体調崩しますから、完全に乾かさなくてもベースはしっかりと乾かさせてもらっています。
お風呂動画も撮りたいのですが、長い時間の撮影になるので、難しいですね。
さて最後に、またまたたくさんの動画をアップします。
22日と23日の晩ご飯の動画、そして24日の晩ご飯の動画、こちらは日中にお風呂を入れたことで疲れてしまったのか、後ろ足に力が入らなくなって、珍しく座り込んで食べていました。
そして、スマートフォンではそのまま見られる縦動画バージョンで、22日の晩ご飯前のワンワン動画、そして23日夜の薬のイヤイヤ動画です。
大量アップですが、ご覧ください。
0コメント