昨日は通院日でした。
とても調子が良く、食事も安定して食べてくれていて、心配なことはありませんでした。
診察でも、聴診、触診共に変わりなし、おなかの音も大丈夫とのことでした。
体重は、10g減の2,150gでした。
食べているので増えていると思っていましたが、現状維持ですね。
点滴も変わらず週2で、追加のビタミン剤も新しいものに変えてから嫌がることがなくなったので、それも継続してとのことになりました。
今日の点滴は少し暴れました。
元気のある証拠ですね。
帰り道の泣きも健在で、いつもよりもパワフルでした。
病院への行きではなく、帰りに泣くのが不思議でしたが、なんとなく分かってきました。
お家へ向かうことが分かると早く帰りたいと泣いているようでしょうね。
病院へ向かう時、病院内では泣き叫んでも誰も助けてくれないことが分かっていて、その気持ちが解放されるのが帰りの自動車の中なのでしょうね。
そしてお家までの距離もおおよそ分かるようで、大体泣く場所も決まっています。
だから一刻も早くお家へ帰りたいのでしょうね。
もし、自動車の中にわらび、こごみがいたら、特にわらびがいたら、つくしは泣くことはないと思います。
近場のお出かけも嫌がる理由は、出かけることに良い印象がなく、着いた場所から落ち着かなくなるのも自動車で着いた場所=病院(嫌な場所)になっているので、その時点から落ち着かなくなるのでしょうね。
一昨年に近場の大きな公園へわらびと一緒に行った時も落ち着かず、とにかく帰りたい様子を見せていました。
この時からお出かけすることには良い印象がなくなっていたのでしょうね。
お出かけ=楽しいこと、にするには、難しそうです。
さて、そんな元気なつくしさん。
今日は朝から眠り姫でした。
いつもは私たちが起きてからのんびりと起き始めるのですが、今日は自分から起き出してそのままリビングで独り寝。
大体このような時はあまり調子が良くない時が多く、朝ご飯を用意しても起きず、ずーっと同じ体勢で寝ていました。
お昼を過ぎたくらいにやっと体勢を変えましたが、それでも起きず。
そしてもう一度体勢を変えたので、手や頭を触っても起きずでした。
以前こごみが低血糖で目覚めなくなったことを思い出し、心配しながら私たちのお昼ご飯の用意を始めると、
目覚めました(笑)。
私たちのご飯を欲しがったので、朝ご飯を再度用意すると、寝ぼけていたので躊躇しながらもしっかりと食べてくれ、そしてお薬も嫌がりながらも飲んでくれました。
と、その後は落ち着いて寝てくれていたのですが、それからしばらくするとリバース、食べたもの、そしてお薬を全て吐いてしまいました。
その後は続くことなく落ち着いていたようですが、お腹に違和感があるのか、寝姿にもそんな様子が見られました。
そして今は、また落ち着いたようで、同じ位置で少しくつろいで寝てくれています。
さて晩ご飯をまた、しっかり食べてくれるといいですね。
最後に、昨日の通院時のお散歩動画と、晩ご飯の動画をアップします。
お散歩動画は、ジンバルのせいにしてしまいますが、ちょっとしたことで設定が変わってしまい、撮れた動画のほとんどが高速タイムラプスばかりで、普通に撮れた動画は、通院帰りのワンショットのみでした。
少し勉強しましたので、また次回をご期待ください。
そして私事ですが、昨日から寝込んでいまして、一時インフルかと病院へ検査に行きましたが、もともとヤブな病院へ行ってしまったため、発熱から12時間経過しても症状から確定はできない、とのことで本日もまた検査に行き、当然インフル陰性でした(笑)。
ただ今回は頭や体の節々が痛くて、そして日中はぼーっとしていました(普段からですが(笑))。
今日には熱も下がってきたので、どうにか回復しました。
皆様もお風邪などには十分ご注意して、お過ごしくださいね。
0コメント