書き込み遅くなりました。
9日のアンモニア検査は、食事後2時間、食事前8時間の2度の検査だったので、朝ご飯が食べられれば朝一病院で検査、そして夜の通院時検査で済むので、場合によっての強制給餌もなくなるので、つくしの朝ご飯頼みでした。
つくしが自分で目覚めてから食べる気になるまで待とうと、9時頃にノソノソと起き出し、そして9時半頃に御飯を気にし始めたのでそのまま用意してみると少し躊躇しながらも食べ始め、最後は少し残すも完食でした。
これで強制給餌はせずに検査が行えると、11時半頃に病院へ行き、1度目の検査をしてもらいました。
その後はお家へ一端帰り、夕方の診察までのんびりとすることにしました。
そして夕方になり、2度目の診察で病院へ向かいました。
すると、なぜかとても病院を嫌がり、待ち時間の間、病院を出たり入ったりしてなだめながら診察を待っていました。
今日はとても混んでいて、それが尚更つくしが嫌になることの拍車をかけていたようです。
診察になり、まず先生から午前中の検査の結果を教えていただきました。
結果、ミネラル類は全て正常値に戻っていて、問題であった血中アンモニアのNH3は正常値になっていました。
肝機能のALT、ASTは高値であるが、心臓の問題などがあるため、これで肝臓が悪いと判断は出来ず、生検による検査になるため、現時点で行うだけの問題は無いでしょうとのことでした。
そしてNH3が食事後で正常値に入っているため、食事前である現時点での検査は高値になることはないため、2度目の血液検査は不要になりました。
原因ははっきりと断定できませんが、NH3の高値は腎不全からの影響が高く、そして食べ物からの影響もあるので、食事も少し注意をしていくことになりました。
まずは問題がなく、ホッとしました。
そして肝機能のこともあるので、ウルソの服用を勧められました。
ただ量がそこそこ多くなり、薬ばかりになってしまうことから、ベジタブルサポートを勧められ、こちらはこごみがずーっと服用していたので、こちらを暫くの間服用することにしました。
震えについても、食後よりも食前に多く見られることをお伝えすると、なかなか判断が難しいようですが、とりあえず今回のアンモニアの問題はクリア出来たので、食事とベジタブルサポートでの様子見となりました。
触診、聴診共に問題なし、お腹の音も問題なしでしたが、体重はやはり落ちていました。
2,120gで前回から80gの減少でした。
診察を終え、かなりの遅い時間になってしまったので、急いでお家へ帰りご飯の用意をしましたが、食べませんでした。
食べる気持ちがあるようですが、少しだけお汁を飲むだけでした。
そしてその後は震えが少しあったので、早めにお休みすることにしました。
すると朝方まで震えが治まらず、疲れて寝ようとしても起こされるくらいの震えで、10分も寝ると起こされての繰り返しでした。
でも朝7時過ぎくらいにやっと落ち着き、それからは少しの震えになり寝てくれました。
朝ご飯はやはりお汁だけで、その後は震えも落ち着きだし、寝てくれました。
その後はお昼に起き、少し御飯を催促するも食べることは出来ず、やはりお汁だけを飲むのが精一杯のようでした。
晩ご飯時には、食べられないのは仕方ないと思っていましたが、躊躇しながらも食べてくれました。
そしてその後は、震えも続く事なく、落ち着いて寝ていました。
今もぐっすりと寝ていますが、これから薬をあげるので、これでまた震えが始まらなければいいのですけどね。
今日はゆっくり寝て欲しいです。
さてそんな中、8日の晩ご飯時の調子の上がってきた「つくごはん」、そして9日の通院時の2度の「つく散歩」がまとめて撮れましたので、ご覧下さい。
最後に、ブロ友さんのいずみさんの愛息のシフォンちゃんが頑張っています。
元気に快復出来ますよう、お祈りいたします。
0コメント