暫くお休みしていました。
こごみの初めての月命日を迎え、ちょっとした脱力感に見舞われ、そして疲れも溜まっていたのかヤル気がゼロになっていました。
でもその気持ちに反して、つくしは元気に過ごせています。
ありがたいことです。
まず金曜日(9日)から。
朝晩どちらのごはんもしっかりと食べ、そして薬もバームクーヘンに入れたり、ヨーグルトに入れたりと誤魔化せているようです。
そしてこの日はご近所のわんこお散歩お友達が、こごみとそしてつくしの様子を見に、我が家に来てくれました。
つくしが小さいころからの知り合いで、おかあちゃまが初めて公園で作ったわんこ友達。
つくしの最初のボーイフレンドのお母さんも来てくれて、もう忘れているかと思っていましたが、しっかりと覚えていました。
もう一人、つくしが大好きなパピヨンのお母さんで、同じく喜んでいました。
久しぶりに会ってそして沢山撫でてもらって、とても嬉しかったようです。
暫く昔話に花が咲き、沢山おしゃべりさせていただきました。
ありがとうございました。
そしてその後つくしは疲れたようで、爆睡でした。
そして土曜日(10日)。
つくしは朝ごはんを済ませると、気持ちの良い場所を探してくつろぎモードです。
お昼ご飯を食べて暫くすると、別の昔からのお友達が我が家の心配をして来てくれました。
その方は、つくしと暮らし始めてホームページを開設した時からの知り合いで現在まで長く親しくさせてもらっています。
我が家と同じわんこ構成で、そして同じように二女、長女を亡くされて、そんな大変な中、我が家の心配をして来てくれました。
そしてなんと今日は、ずーっとどこにいるのかわからなかったこごみを、一緒に連れて帰ってくれました。
見た瞬間もそうですが、本当にこごみそのままで、「お帰り」と言ってしまうくらい嬉しかったです。
ありがとうございます。
そして夕方から病院です。
今日も朝ごはんはしっかりと食べられ、そして薬もなんとか誤魔化しながら飲ませることにも成功でした。
そんなこともお話ししながら、心音も肺の音も特に変わりなく、ただおなかの音が結構していたようですが食べられていると言うことで問題はないでしょうとのことでした。
そして前回、右前足付け根あたりに見つけたデキモノの検査をしてもらいました。
結果、両性の腺腫で問題はないのですが、今後大きくなったりすると腺癌になることもあるので気を付けて見ていきましょう、とのことでした。
そして前回と同じく点滴を多めに入れてもらい、診察は無事終了しました。
でも今日の点滴は下手くそで(笑)、右側に大きく偏っていました。
そのため歩きにくいし、ふらつくしで、「つく散歩」は大変のようでした。
でも自宅へ帰ると、歩きにくそうでしたが気にすることは特になく、晩ごはんもしっかりと食べて、のんびりと過ごしてくれました。
2,150g
そして昨日、日曜日(11日)です。
この日は何も用事がなく、みんなでお家でのんびりとしていました。
そう言えば、ずーっと長い間つくし号の洗車をしてなくて、汚れたままの状態でした。
我が家のつくし号の購入理由が、こごみの病院通いで少しでも快適に過ごせるような環境を、ということが一番の理由でした。
それから普通のお出かけにも使い、つくし、わらび、こごみと楽しい時間をたくさん過ごさせてもらいました。
実は今回のつくしとこごみのことで、手放すことも考えていたのですが、もしかするとこごみがまだ自動車の中で「早くお出かけしないの?」と待っているかも知れないので、暫くは乗り続けていくことにしました。
と、そんな思いのあるつくし号がひどく汚れていて、もしかするとこごみが悲しがっているかも知れないので、久しぶりに力を入れて洗車をしてきました。
溜まった汚れは沢山あったけれど、少しずつ奇麗になるにつれ、こごみも喜んでいるような気がしました。
さてこれでいつでもお出かけ、出来るね。
でももう少し、つくしの体調が落ち着くまで、待っていてね。
それまでは嫌かもしれないけれど、つくしの病院の時に一緒に付き合ってくださいね。
久しぶりの洗車ですごく疲れてしまい、その後も一日ゴロゴロしていました。
でも夕方になりおかあちゃまが買い物に行くと、わらびがソワソワ、そしてつくしもソワソワし始め、何やらお散歩の催促をしているようでした。
なのでおかあちゃまが買い物から帰ってくると、みんなでお散歩に行くことにしました。
つくしはとても調子が良いようで、気持ちよさそうにお散歩をしていました。
でもわらびに負けじと思うのか、普段病院帰りとは違い小走りしてわらびに競っている様子も見られちょっと心配でしたが、つくし自身も無理はせず歩みがのろくなったら途中でだっこをしてお散歩をしていました。
その姿をみると、こごみの姿を思い出し少し心も痛くなりましたが、こごみもきっと応援してくれている、そしてつくしも一生懸命頑張っているので、もっともっと頑張ろうと感じさせてくれました。
その後は晩ごはんも催促するくらいしっかりと食べ、水もたくさん飲んで、ゆっくりと過ごしました。
でも薬をご飯に入れてみたのだけれど、腎臓のお薬だけ吐き出し、その後大好きなかぼちゃに包んであげると、「なんで美味しいものにこんなまずいもの入れるんだ!」とブチ切れていました。
分かるんですね~。
また色々と考えないと、いけないですね(笑)。
さて最後に皆様お待ちの?「つく散歩」、アップします。
土曜日の診察前、そして診察後、点滴が右に偏って歩きづらい様子の2本。
そして日曜日のみんなでお散歩した「つくわら散歩」の2本をお送りします。
お楽しみに~。
0コメント