昨日(21日)からの体調不良を引きずるも、朝ごはんは豚肉を少しだけ食べてくれました。
その後、おやつも何も食べなくなったので、薬を飲ますことができなくなったので、薬を溶かしてシリンジで飲ましました。
その後はあまり体調は良くないのか、ずーっと寝ている状態でした。
夕方になり、病院へ行って来ました。
駐車場から病院までの歩みはのろく、行きたくない気持ちがわかります。
なんとか病院へ到着し、今日の診察です。(わらびは付き添いです)
昨日、病院へ来た時に、膵炎の疑いもあるので一度検査をした方が良いでしょうとのことで、毎週の腎臓の検査を兼ねて行っていただきました。
検査の間は、嫌なのか甘えているのか、おかあちゃまの腕の中に顔を隠していました。
結果、腎機能については前回よりも悪く、そして膵臓の状態を表すリパーゼが約3倍の高値でした。
BUN 113.0(7.0~27.0)
CRE 3.5(0.5~1.8)
PHOS 8.1(2.5~6.5)
Na 152(141~151)
K 3.5(3.5~5.4)
Cl 100.0(107~121)
LIPA 429(0~160)
すぐさま膵炎、というわけではなく、またこの検査だけで断定はできないそうです。
これらのことから、今日からまた点滴は毎日になりました。
そして場合により、入院も考えた方が、、、と言われましたが、自宅から通うことにしました。
帰り道は、嫌な病院が終わったので、快調にお散歩ができました。
でも今日は帰り道の自動車から、体調が良くなく、そして自宅へ戻ってからは晩ごはんも食べれず、でした。
そして夜から今まで、30分ほど寝れたかと思うと、あたりをウロウロとしていました。
おしっこも昨日からしていなかったので、外に連れて行くと大量にし、そして先ほどウンチを2度ほどして、少しだけ落ち着けたようです。
食べられるようになったと思いきや、お腹の調子が悪くなり、そしてまた嫌な点滴で、つくしにはかわいそうなことをしてしまいました。
現状では仕方ないのでしょうけど、悪い部分の数値を下げることが1番の目的になっていて、例えば点滴をやめることでお腹の調子が戻るのでは、そして食べられることで腎臓も、と、そして幸い心臓も安定しているので、つくしにとって1番良い方法が別にあるのではと思い、今日以前からのかかりつけの先生に相談をしてみようかと思っています。
少しでも快適に過ごせるよう、色々とまた頑張ってみます。
0コメント