GME再診日

21日(土)は、つくしのGMEの検診日でした。

結果は、変わらず、良好でした。
発症当時がウソのようです。
まだまだこれから先も頑張らないとね。
そして今日は珍しく、てんかんを起こした仔がいました。
急遽かかりつけの先生に診てもらっていましたが、大事にならずに済んだようです。
良かったです。
つくしも状況が分かるのか、そわそわとしていました。

そして翌日の22日(日)に、こごみの胆汁の薬とその後のこごみの様子を診せにいつもの病院へ行ってきました。
最近はお出かけすることも少なく、こごみにとっても興奮する状態が少ないためなのか、手足の震えは見ることはなくなりました。
そしてベジタブルサポートの効果は、それほど劇的というほどではないですが、多少の元気は出てきたような気がします。
ベジタブルサポートを服用していると、かなりの効果が高い例が多く、こごみの場合はまだそれほど悪い状態でもないので変化は少ないのかもですね。
とりあえず、今後の予定も色々と先生と相談してきて、年内中に血液検査で経過を見てみましょうとのことでした。

と特に問題なく、お家へ帰り、暫くしてから外も涼しげだったので、お買い物ついでにレイクタウンへお散歩に行くことにしました。


自動車をとめて、レイクタウン森まで軽いお散歩として歩き、そして中へ入りいつものようにこごみは他のわんちゃんが見えるとワンワンとうるさいので、外へ出てもう少しお散歩してから買い物をして帰ろうと、食べ物のある方へと出ました。
暫く歩かせていたのですが、やはりわんこを見るとうるさいこごみ。
こごみはそのまま歩かせると危ないのでカートに入れ、それでもいつもと変わらずのうるささで暫く外をお散歩していると、カートの中のこごみはフラフラとして立つこともフセもできなくなりゴロンと横になった状態になっていました。
これは危ないと抱きかかえると、手がいつもにないほどの硬直で前に突っ張ったままの状態で後足も痙攣が起こっていることがわかりました。
でも意識はあるようで、ただ苦しいのか暑いのかハアハアと息を荒げて、とにかく冷やさなければ、ということでお店で急速で冷えるアイスノンみたいなものを買って(たまたま今日は涼しかったので持参のアイスノンは持ってきていませんでした、反省)、自動車で様子を見ることにして、そのままかかりつけの先生にも状況を伝えるために連絡をしました。
結果、以前かかっていた麻布大学の神経科の先生とも連絡を取り、対処法を色々と検討していくとして、多分抗てんかん薬の服用は考えていくようになるでしょうねということでした。
また当然、症状が起こりうる状況ははずしていくことになるので、今後こごみのお出かけは色々と考えないといけなくなるようです。
今回のお出かけは想定内で考えていたのですが、やはりそれ以上に考えないといけないですね(反省)。
お出かけNGにはしたくないのですが、仕方のないことなのでしょうね。。。

いずれにしろ、原因がはっきりとわかればいいのですが、なかなか難しいようです。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000