こごみの備忘録

これからちょくちょく、こごみの便や様子などを、こちらで色々と書かせてもらいます。
汚い話で申し訳ありませんが、お付き合いのほど宜しくお願いします。


21日
朝、夜、2度、量は少ないがとてもよい色、つや、においの便をする。
調子は特に悪くない様。

22日
朝、昨日と同じくとても良い便をする。
それ以外はとくに変わらないが、元気があり調子は良さそう。
夜は少し柔目の便をする。

23日
朝、柔目の便をして最後のほうに粘膜血便。
その後、テンションがとても高くなり元気な姿を見せていたが、息切れがとまらなくなりかつ気持ちが悪いのか落ち着かない様子で何度か生あくびをする。
ダッコをして撫でてあげているとなんとか落ち着く。
夜(24日朝0時頃)に柔目の粘膜便をする。
その後1時間ほどしてから、粘膜軟便になり血混じり、その後に2度ほど粘膜血便。

24日
朝9時過ぎ(食事後すぐ)に軟便で血混じり、その後続けて粘膜血便3回。
そしてその後はテンションが高くなり、危ないので落ち着かせ病院へ行くことに。
これらのことを先生に相談すると、プラズマ性大腸炎の可能性もあり(ただし食欲不振や体重減少などの症状はなし)、やはり様々な角度から調べた方が良いだろうと言うことでした。
夕方になり、お腹がキュルキュルといいだしたので、少し食事を与える。
(以前は食事前にお腹がキュルキュルいってほっておいたら嘔吐をしたことがあるので、現在は食事を少しだけ与えるようにしました。)
その後、お腹に入ったものが落ち着くまではうろうろしたりして落ち着かないが、少しずつ落ち着く。
そして暫くして、また柔目の細めの粘膜混じりの便をする。(血便はなし)
その後はテンションが上がることなく、逆にテンションがとても下がり、晩ご飯も食べることは食べるが、つくし、わらびに引きずられて食べているような感じ。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000