おとうちゃまです。
わらびは先週、膝蓋骨をはずし、その後2度ほど痛みがあるはずし方をしてから癖になったのか、散歩のときによくはずれるようになりました。
特に、リードで向きを変えようと少し力を入れた時は、とくに目立つようになりました。
なので、わらび自身も少しずつ理解しているのか、無理な駆けっこはしなくなりました。
元気だったわらびなだけに、このように静かになるのは、とても寂しく感じます。
わらびは先週、膝蓋骨をはずし、その後2度ほど痛みがあるはずし方をしてから癖になったのか、散歩のときによくはずれるようになりました。
特に、リードで向きを変えようと少し力を入れた時は、とくに目立つようになりました。
なので、わらび自身も少しずつ理解しているのか、無理な駆けっこはしなくなりました。
元気だったわらびなだけに、このように静かになるのは、とても寂しく感じます。
そして、病院に行ってきました。
結果としては、いま頂いている薬(痛み止め&炎症止め)がなくなるまでもう少し様子を見ましょうとのことでした。
わらびはとにかく、診察台に上がると異様なまでに緊張するらしく、先生が触診をしていても変な力が入るために見にくいようでした。
そして触診をしてもらった結果、やはり以前よりはずれやすくなっているようで、日常生活で起こっている問題などを聞かれました。
とりあえず、手術をするのだったらどのようなことを行うのか説明をいただき、症例はたくさんあるから安心できる手術のようでした。
ただ、年を重ねるごとに腱を切ることや骨の変形というリスクが高くなるので、若いうちに行うことによりそのリスクを防ぐこともできるので、
やはり必要なのかとも思っています。
とりあえず、薬の残りが1週間ちょっとくらいなので、来週または再来週くらいに先生に診てもらい、決めようかと思っています。
決断しかねますが、良い選択がとれればと思っています。
結果としては、いま頂いている薬(痛み止め&炎症止め)がなくなるまでもう少し様子を見ましょうとのことでした。
わらびはとにかく、診察台に上がると異様なまでに緊張するらしく、先生が触診をしていても変な力が入るために見にくいようでした。
そして触診をしてもらった結果、やはり以前よりはずれやすくなっているようで、日常生活で起こっている問題などを聞かれました。
とりあえず、手術をするのだったらどのようなことを行うのか説明をいただき、症例はたくさんあるから安心できる手術のようでした。
ただ、年を重ねるごとに腱を切ることや骨の変形というリスクが高くなるので、若いうちに行うことによりそのリスクを防ぐこともできるので、
やはり必要なのかとも思っています。
とりあえず、薬の残りが1週間ちょっとくらいなので、来週または再来週くらいに先生に診てもらい、決めようかと思っています。
決断しかねますが、良い選択がとれればと思っています。
by おとうちゃま
0コメント