昨日は久しぶりの

車中泊の旅です。

でも、車中泊するほど遠くの場所ではありません。

近場です。。。

場所は、、、「小江戸川越」です。

こちらの場所は、おかあちゃまが以前から行きたいと行っていたところで、来週くらいから天気も崩れそうなので、その前に、ということで行きました。

まずは、前日の夜(金)にお出かけです。


自宅を出発して、関越の三芳SAで、車中泊です。
到着したのは翌日の1時30分過ぎ、そして就寝時は2時過ぎでした。

そして朝6時にこごみに起こされ、朝のお散歩、そして私たちの朝ご飯を買いに、そしてつくわらこの朝ご飯を食べて、暫くするともう既に8時過ぎ。
混むといけないと言うことで、早速現地に向かいます。

駐車予定場所は、近くにある道の駅「あぐれっしゅ川越」です。

こちらは道の駅ですが観光用の駐車場として無料開放がされていて、大変便利です。
ただし、観光スポットからは少し離れていますけど。。。
(と言っても歩いて10〜15分ほどの場所です)

まずは「蔵造りの町並み」、「時の鐘」を目指します。
と最初に目に付いた「道灌(どうかん)まんじゅう」。


うさぎの置物が大変目立ちます。
帰りに寄りましょう、ということで先を目指します。

「本丸御殿」を通り過ぎ、市役所を通り過ぎ、そして専用歩道がなくなり、ここから暫くはつくわらこはカート&ダッコです。

そして「札の辻」を左に曲がると、「蔵造りの町並み」です。
暫く歩くと、右側におしゃれな床屋さんのあるところを左に折れると「時の鐘」があります。


そして暫し、この辺りを散策。
でも朝も早くなので、お店は開いていないし、人もパラパラとしかいません。
諦めずに辺りを散策します。

途中、おしゃれなクロネコ宅急便があったりしますが、諦めずに散策します。


銀行や歯医者さんなど、おしゃれな店作りのお店が沢山あります。


でもこちらもまだお店が開いていません。
聞くところによると、完全に全てのお店が開くのは11時過ぎのようです。

今はまだ10時少し前。
外で待つにも場所がないので、一端駐車場に戻り出直すことに。


ここまでで、皆さん完全グロッキー状態。
当然、おとうちゃまはダウン寸前です。

車内にいると寝てしまいそうなので、「あぐれっしゅ川越」でお買い物をすることにして、暫しお買い物。。。
そして鋭気を養い、さて第2ラウンド開始です。

まずは、「菓子屋横町」を目指します。
いやいや、先ほどの通りとは思えんばかりの、人だかりです。
お店も完全オープン状態です(笑)。
とりあえず、焼き団子を食します。

そして、「蔵造りの町並み」を目指します。
こちらも、、、すごい人だかりです、溢れています。。。


郵便局のポストがおしゃれだったので、パチリ。。。


それから、お土産を買ったり、アイスを食べたり、焼きたてせんべいを食べたりと、時既にお腹の状態は六分目。


先ほどの「菓子屋横町」にあった「たこせんべい」を食べずにいたのでその分のお腹を空けておかないと。。。
でも途中で、お昼ご飯はどうしようか、という話に、わんこと同伴OKのお店に行ってみることにしました。
その途中でも、わんこ同伴でうどんが食べられるお店がありましたが、よく紹介されていたお店「kiraku」に行ってみることにしました。


いやいや、こちらでガッツリと食べ過ぎました。

結局、お店を出る頃には、腹十分目超え状態。

なので、少しお散歩をして帰ることに。。。
(散歩をしても簡単にはお腹は空きませんでした(笑))
でも、お腹は一杯でも、「道灌(どうかん)まんじゅう」でお土産を買うのは忘れませんでした(笑)。

当然、帰り道は、お腹が一杯で日に当たったため、疲れ倍増の中、眠気との戦いになったのは言うまでもありません。

珍しいことに、つくしは帰路中、完全爆睡状態でした。

でも、帰り道は思っていたよりも渋滞もなく、あっという間に自宅着。
その後は、晩ご飯時間まで、みんなで休眠。。。

近場ながらも大変疲れました。
日中は風が強かったのですが、それが逆に暑さを感じずに済んだのかもしれません。
こごみも、他のわんちゃんや人にワンワンと言っていましたが、今回は手足の痙攣はまるで無し、でした。

また次回、どこか近場でお出かけ予定を立てましょう。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000