さてさて、今日はお出かけ最終日です。
って、決めなくてもまたどこかに泊まればいいのですが、混雑する前に帰ることにしました。
そしてそのまま帰ってはつまらない、ということで、お友達から聞いた「吹割の滝」に行くことにしました。
色々と調べていると、駐車場問題がありお土産を買っても買わなくても駐車場は無料と言っておきながらも後で強制的に徴収する場所もあるそうで、沼田市のHPにも記載がされていました。
そんなことが分かると行きたくなくなりましたが、NPO法人が運営する「滝の駅・吹割」のHPを見つけ行ってみることにしました。
小心者の私はドキドキものでしたが(笑)、お店の方も親切丁寧に色々と教えて頂き、非常に助かりました。
って、決めなくてもまたどこかに泊まればいいのですが、混雑する前に帰ることにしました。
そしてそのまま帰ってはつまらない、ということで、お友達から聞いた「吹割の滝」に行くことにしました。
色々と調べていると、駐車場問題がありお土産を買っても買わなくても駐車場は無料と言っておきながらも後で強制的に徴収する場所もあるそうで、沼田市のHPにも記載がされていました。
そんなことが分かると行きたくなくなりましたが、NPO法人が運営する「滝の駅・吹割」のHPを見つけ行ってみることにしました。
小心者の私はドキドキものでしたが(笑)、お店の方も親切丁寧に色々と教えて頂き、非常に助かりました。
そしてこの道の駅の目の前にお食事処のつくしがあり思わず立ち寄りそうになりましたが、まだご飯時には早すぎるので、次回のお楽しみとしました。
まずは、「鱒飛の滝」。
最初からその圧巻さに目を奪われます。
つくわらこも、少し怖いのか、迷惑そう。
最初からその圧巻さに目を奪われます。
つくわらこも、少し怖いのか、迷惑そう。
そして遊歩道を歩き、「吹割の滝」へ。
「浮島橋」を目指し、上から記念撮影。
ニッコニッコです。
そしてまた来た道を戻り、
そしてまた来た道を戻り、
反対側から見る「吹割の滝」は圧巻でした。
反対岸の上にある展望台ほうがもっとすごいみたいですが、今回は体力的にそちらまで回れなかったので(笑)、止めました。
反対岸の上にある展望台ほうがもっとすごいみたいですが、今回は体力的にそちらまで回れなかったので(笑)、止めました。
そして「般若岩」。
無事戻って来ました。
つくしは沢山お散歩でき、満足のようでした。
さて、最後にもう一つ寄り道をして帰ることにしました。
そこは、あのケンミンSHOWで放映されたもつ煮込みで有名な「永井食堂」に寄り道しました。
GW中は、食堂はお休みだったのですが、お土産売店は営業しているので、お土産を買って帰ることにしました。
そこは、あのケンミンSHOWで放映されたもつ煮込みで有名な「永井食堂」に寄り道しました。
GW中は、食堂はお休みだったのですが、お土産売店は営業しているので、お土産を買って帰ることにしました。
その後は、「上里SA」につくわらこのお散歩、そして私たちのお昼ご飯休憩をして、最後に「三芳SA」で寄り道して、渋滞知らずで自宅に戻りました。
今回は遠出のお出かけを予定していましたが、こんな近場の行ったことの無い場所へのお出かけも、色々と問題のあるこごみや高齢になったつくしとわらびにとっても良い旅なのかと再認識できるお出かけでした。
そして自宅のように過ごせるキャンピングカーは、私たちにとっても、そして特につくわらこにとっては安心できる移動空間だと実感できました。
これからも出来る限り、この仔たちにとって負担の少ない楽しい時間を共有できればと思います。
おしまい。。。
今回は遠出のお出かけを予定していましたが、こんな近場の行ったことの無い場所へのお出かけも、色々と問題のあるこごみや高齢になったつくしとわらびにとっても良い旅なのかと再認識できるお出かけでした。
そして自宅のように過ごせるキャンピングカーは、私たちにとっても、そして特につくわらこにとっては安心できる移動空間だと実感できました。
これからも出来る限り、この仔たちにとって負担の少ない楽しい時間を共有できればと思います。
おしまい。。。
0コメント