今日の午前中に、またまた病院へ行ってきました。
昨日の夜から徘徊が酷く、歩けないのに歩こうとするので転びながら這い回り、抱っこして落ち着かせようにも泣き叫びながら嫌がり、そしてやっと寝たかと思うと1時間もしない間に起き出しの繰り返しをしていました。
これに合わせて心臓の鼓動も早くなり、だからと言って止める訳でもないので貰っていた不安を抑えるサプリメントのジルケーンを飲ませて見ましたが、暫くは落ち着いてもまた同じ繰り返し。
最後にはお腹も空いているのかとご飯を見せるとパクパクと食べ始め、それから寝てくれるとかと思いきや、また暫くすると起き出しての繰り返しでした。
このままの状態を繰り返していると、大きな発作を起こしかねないということで、まだ診察時間前なので夜間対応窓口に電話をしてみることにしました。
夜間担当の先生に色々とお話をすると、やはり診せてもらったほうが良いとのことで、そのまま病院へ向かうことにしました。
担当の先生はお休みで、夜間対応してくれた先生も休憩に入ってしまったので、別の先生に診てもらうことにしました。
今まで経過をお話しして、診察をしてもらうと、てんかん発作ではないにしろ、神経症状が見られて、そして休むまもなく歩き続けていることからも落ち着かせる必要があるので、薬名を聞くのを忘れましたが(多分ジアゼパム)、その不安緊張を抑える薬を点滴に、そしてステロイドも今日も分はまだ飲んでいないので合わせて入れてもらうことにしました。
緊張を解く薬は極々少量を入れるので、効きが悪い場合もありますが飲み薬も出すので、その場合はそちらも服用してもらうことにして様子を見ることになりました。
その後暫くすると、身体中の緊張がなくなり、ぬいぐるみのようにダラリとして、薬が効いたこともあるのでしょうけど、今までの徘徊と緊張が一気に解けたかのように寝ていました。
これで落ち着いてくれるだろうと、私はそれから仕事に行くと、1時間ほどしてからおかあちゃまから、
「今、起きてまた徘徊し始めた」
と涙マーク付きのLINEが届きました。
とりあえず、様子を見ながら、また酷ければ夜に病院へ向かうことにすることにしました。
仕事を終え、お家へ戻ると、落ち着いて寝ているつくしの姿がありました。
やっと寝てくれたとのことで、やれやれと思っていると、またまた起き出して、徘徊が始まりました。
でもご飯の時間でもあるから、ご飯を食べさせれば今度こそ落ち着いて寝てくれると思いましたが、またまた寝ず、また暫く徘徊が続きました。
でもおかあちゃまにはある確信があったようで、今近づいている台風がなくなればつくしはきっと落ち着くと思っていて、何度か起きたりもしましたが、スマフォアプリの頭痛ーるで気圧が落ち着いた事に合わせて、つくしも今は落ち着いてぐっすり寝続けています。
今回は、筋肉の痙攣発作も起きていたので、もしかするとアンモニアの数値が高くなっているのかなと思っていましたが、気圧に合わせて落ち着いてくれた事はとても安心できました。
あとはこれから、そのまま落ち着いて寝続けてくれるといいのですけどね。
さて、今日はとても眠いので、今暫くしたらお休みします。
そして明日は元々予約をしていた通院日なので、担当の先生にまた色々と聞いてきたいと思います。
まずは、落ち着きましたことを含め、ご報告まで。
0コメント