今日は通院日でした。
9日の朝から3度吐いたけど、朝ご飯は食べました。
そして普段と変わらず、落ち着いて寝ていたそうです。
でも晩ご飯時になるとウロウロ始めたのでご飯待ちかと思っていると、尻尾が丸め込まれ、そしてフラフラと明らかに違う様子。
午前中とは一転して食べられず、そして暫くすると未消化嘔吐でした。
その後は立っていることもできず、でもお腹が痛いのかトイレ場から離れることができずに寝ていました。
夜は少し落ち着いたのですが、寝られずで、明け方近くまで、寝て起きての繰り返しでした。
でも朝になると、やっと眠りにつけて、落ち着いてくれました。
目覚めると、少しずつ元気も見られ、でも歩きはまだトボトボなので、朝ごはんは食べられないだろうと見せてみると、少しですが、食べてくれました。
その後も落ち着いて寝ていたのですが、お昼前に下痢をして、でも粘膜便や黒い便ではなく、いわゆる普通の下痢便でした。
でもそれからは少しずつ落ち着いて、疲れるまでウロウロして、抱っこをしてあげるとぐっすりと寝てくれる様になりました。
今日の病院は15時だったので、それまではゆっくりと寝てくれるよう、つくしと一緒に暫しお休みをすることにしました。
そして通院の時間になり、つくしを起こして向かうも、ずーっと寝たままでした。
でも病院近く駐車場で目覚め、おかあちゃまがつくしを抱きかかえると、お腹に残っていたう○ちが出てしまい、おかあちゃまのカバンからシートを見事にマーキングしてしまいました。
診察の時間も近づいていたので、カバンから財布だけを出し、シートは簡単にだけ拭いて、病院へ向かうことにしました。
病院ではお友達が待っていてくれて、ついでに渡すものがあったので渡すと、なんと、てづくりあぶちゃんをたくさんとおねしょシートを持ってきてくれました。
そしてつくしにエールをいただきました。
いつもありがとうございます。
診察では、聴診、触診、どちらも変わりなし、お腹の音も問題がなく、普段となんら変わらない状態でした。
でも体重が激減して、前回3日の通院時の体重から120g減の1,540gでした。
下痢も嘔吐もそんなには酷くないのに、やはりこの体重になると一気に落ちるようですね。
今年になってから600gもじわじわと落ちていて、歩けなくなることも当然のことですね。
脱水はそれほど酷くないのですが、痩せてきていることもあるので、点滴量を少し増やすことになりました。
今は一日置きの100mlずつでしたが、これを120mlずつ、咳に注意しながら暫く続けることになりました。
合わせて、マイトマックスを服用することになりました。
そして今日の点滴には、吐き気どめのセレニアを入れてもらいました。
帰りはお疲れで、自宅へ着くまで寝ていました。
行きと帰りに寝ていたことは、今まで初めてのことで、相当体は辛いのでしょうね。
お家へ着くと、すぐにおしっこ、そして暫くすると、大量の下痢でした。
下痢も粘膜弁でも黒っぽい弁ではなく普通の下痢で、そして頭を垂れながら尻尾を丸め込んでいる姿からも、膵炎の悪化が一番考えられそうな気がします。
それからはずーっと寝ていて、晩ご飯の時間はとうに過ぎていますが、まだ起きて来ずで寝ています。
今日の晩ご飯は様子を見ながら、お休みにしましょうね。
痩せてしまうことは仕方ないけど、明日はまた元気になって食べてくれる様、ゆっくり寝て、治そうね。
0コメント