お久しぶりです

つくしは元気にしていました。


でも天候の不安定からか、体調がいまいち安定しませんでした。


昨日、朝早くから体調があまり良くなく、朝4時からブルブル状態。

なんとかそれでも寝てくれたのですが、5時過ぎに嘔吐。

殆どが未消化で出ていました。


当然朝ご飯は食べられず、その後に柔目の便、そしてお昼過ぎと夕方前に2度の粘膜便でした。


その後は死んだように寝ています。

実は体調が崩れる前に前触れがあったのですが、昨年食べられなくなる前に異様な食欲が出て、その後に食糞をするようになっていました。

つくしはその時まで食糞をしたことは一度もなく、自分のものだけならまだしも、わらびのものまでも食べていて、取り上げようとすると怒るほどでした。

そしてその後は、不調の日が続きました。

今回は、自分のものはしていないのですが、わらびのものを食べた痕跡だけ残っていたことがあり、少し不安になっていたところでした。


そして晩ご飯時には少し待っていたので食べるかな、と思っていると、そのまま嘔吐。

でもいつものお餅のような白い嘔吐でした。


ご飯は食べられず、でしたが、食べたい気持ちはあるようです。

そしてお水も飲み始めたので、何とか復活しそうだと感じ、暫くしてからご飯を見せると、お汁だけ飲んでくれました。


今日はそれだけでもOKだろうと、その後遅い時間になってから私たちの晩ご飯を食べ始めると、配給待ちの様に私たちのそばへと寄ってきました。

暫くしてもそのままだったので、ご飯を用意してみると、少し舐めるも躊躇していました。

わらびも少しだけご飯を用意してあげていたのですが、その姿を見て自分も食べなきゃ、と思ったのか、いつもの習慣と思ったのか、少しずつ食べ始めました。

ご飯は少し少なめに用意しましたが、最後には残さずに食べてくれました。


元気が戻りつつある時は闘争心が起こるのか、お散歩でもわらびに追い越されると頑張って追い抜くこともあり、わらびが良い効果を出してくれていますね。


こごみが居たときはこごみがわらびに火をつけ、そしてつくしに火をつける、という流れでした。

決して全員が仲の良い関係ではありませんでしたが、そんな関係はこんな時に生きてくれますね。


ありがとう、わらび。

さて今日は通院日です。

利尿剤を減らして気になることはありましたが、まあ許容範囲の内でしょう。

次は点滴量を少しだけ減らせるといいですね。


今日の動画は、つくシリーズものではありませんが、最近増え始めたつくしの震え。

ご飯前は必ずですが、その他の時でも小さく震えていたり、時にはガクブル状態の時もあります。

熟睡してしまうと震えは見られなくなるので、意識がある時、やはり寒いとか痛いとか、何かしらが感じられるときのものなのでしょうね。

温めても落ち着くことはないので、やはり痛みなどから来るのかな、と感じていますが、難しいですね。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000