わらびが朝ごはんを食べていると近寄ってきたので、昨日の夜と同じに少しだけ用意をしてあげると、
食べません。
というか、我が家のご飯は水がたくさん入っているので、その水を飲むように、そしてお肉は口に運ぶのだけれど、あたりに散らすだけで、それほど食べず、でした。
そして、すでに食べ終えていたわらびがつくしの周りをチョロチョロしているので、切れていました。
昔から、わらびとこごみがチョロチョロすることが大嫌いなつくしなので、この行動はいつもの行動です。
でもお腹の調子が悪かったりして食べられない時に、よくやる行動でもあります。
そしておかあちゃまにも、そして訳わからず、食器にも、切れていました(笑)。
それから夕方になり、おかあちゃまがおやつを食べていると寄ってきたので、焼き芋とクレープの皮の部分をあげると、少しだけ食べたようです。
さてさて病院の時間です。
病院へ着くと、今日は嫌なようで、落ち着かず逃げる行動を終始していました。
外に出ると、逃げるように病院から遠ざかろうとするし、点滴の最中もとても嫌がっていました。
薬も何度か吐き戻し、そして珍しく、手で先生の手を避けようとしていました。
病院へ来るまでは、あまり元気がないと思っていましたが、行きたくなかったようですね。
つくしは特になのですが、体調が悪い時は病院で待っている間は静かにしていることが多く、体調が良いときは、帰る〜、と逃げる行動をよくしていました。
なので、元気は出てきているのだろうと思います。
そして先生から、また近いうちに血液検査をして、ということを言われていました。
それで数値が改善されていれば、点滴を1日置き、に出来るのだろうと思います。
そして今使っている腎臓のお薬は、猫ちゃん用の今年の4月に認可の下りたばかりの新薬で、効果の高いもののようでした。
この薬も、今のつくしには功を奏しているのかも知れないですね。
今日は病院が混んでいたので、自宅へ戻ると晩ごはんには良い時間。
今日は、お留守番をお願いしたわらびもお腹ペコペコ状態でした
そしてつくしは、
食べません。
でも、その後に私たちが晩ごはんを食べていると、つくしがフラフラと寄ってきました。
今日は、ぶりを焼いたので、それを少し上げてみると、
食べました。
なのでそれと豚肉を湯がいたものを足してあげると、
ガツガツ、食べました。
あまりたくさんをあげると、吐いてしまうと可哀想なので、またしばらくしてからあげることにして、それでお終いにしました。
それから1時間ほどしてからまたあげてみると、ガツガツと食べました。
とりあえず、寝る前にまた少しあげるよう、この時も少なめにしておきました。
ぶりを食べるとなると、ほぼ、他のものも食べてくれそうです。
そろそろ私は寝ることにして、あとはおかあちゃまにお任せすることにします。
今日のつくしは、昨日のつくしからまた一歩、元気になりました。
ありがとうございます。
0コメント