ジャパンキャンピングカーショー2014

行ってきました、ジャパンキャンピングカーショー2014。

予定では、2月9日に行く予定が雪のため今日になりました。
ただし、今日も朝から千葉方面は雪がちらほら、会場入りしても外はすごい雪が降っていました。
でも帰るころには予報通りすっかりと止んでいたので、ホッとしました。

さて本題に戻ります。


駐車場には雪が残る中小雪も降っていて寒々しかったのですが、会場近くになると結構な人出。
特に私たちは平日に来ることが多かったため、このような混雑ぶりは久しぶりです。

とりあえずお友達と待ち合わせのため、コンビニでコーヒーを買って優雅に?ロビーで待つことにしました。

暫くしてお友達から「先に入っていてください」との連絡をいただいたので、優雅なコーヒータイム?を終えてから会場に向かいました。

大きな写真も多いので、続きます。



まずはペットコーナーのブースに向かい途中にあるドレッシングやらスープやらのお店があるところで無料配布のスープをゲット。
後でもう一度もらいに行こうかと思っていたら無料配布は終わっていました。
それはそうですね、いつまでも無料で配っていたら大変なことになってしまいますよね。。

そしてペットコーナーのブースで写真が撮れるので、当然撮影。。
嫌がるつくわらこを無視して写真をゲット。


暫くするとお友達も着いたので、合流して本来の目的のキャンピングカーを見に行きましょう。


最近私おとうちゃまのお気に入りはアドリアTWIN GITです。
買えるわけはないのですがこの形が気に入っています。
なのでじっくりと横目で見ながら先に進みます。

色々と見て回る中、当然トイファクトリーのブースに寄らないといけないですね。
いつもながらの盛況ぶりに感心しながらも小西さん、千葉さんにご挨拶をしながら、次の一台はどうですか?、の言葉をスルーしながら重点を置いて観察させていただきました。
軽自動車もよかったですね。
お友達も結構気に入っていたようですが、やはりN-BOXあたりで作ってくれると嬉しいところでしたね。
我が家はやはりランドティッピーが一番のお気に入りでした。
もともとはランドティッピーが有力車だったのですが、大きさ等など(笑)に負けたので断念した経緯があります。


そして他もうろうろとみている中、お昼も回ったので、ジャパングルメスタジアムで昼食をとることにします。
今回は、展示会場の外に設けたようで、当然といえば当然ですよね、キャンピングカーは内装が重要なのでそこに匂いがついてしまうのはやはりよくないことですよね。
グルメ会場はテントが張ってあるためほとんど室内と変わらずに食事ができました。
ただし混雑はしていました。
少し衰退した感がありましたが、今後はまた増えていきそうな感じですね。
楽しみです。(ある意味キャンカーよりも楽しみかも)


そして3000万円以上する高級トラコンなどを見学しながら、そろそろ時間も、そして歩き疲れたこともあるので、場所を別に移すことにしました。


今回のショーは雪の割には人出が多く、やはり多くの方が興味を持ち始めているのだろうと感じました。
でもどれほどの人がこのショーで購入するかは不明です(笑)。

ショー会場を出たところで簡単にお茶をして、その後はどうしよう、ということで、近くにあるイオンモールに寄り道することにしました。

こちらも沢山の人で賑わっていて、すごかったです。

とりあえず晩御飯でも食べるところ、と探してもわんこ連れだと近場にはなく、仕方がないのでこちらのモール内にあるドトールで簡単な食事、お茶をして帰ることにしました。
一応、通常席とは隔離されてはいるのですが、室内ではあるので、よくあるテラス席だとこの季節はとてもしんどいのですが、寒い中のんびりすることができました。
わんこ連れにはとてもありがたいことです。
一応、ペットショップではわんこ連れも入れるお店を増やす要望は出しているようなので、今後に期待です。


ショーの最中、こごみの体調が思わしくなく、その後なんとか落ち着いたかと思いきや、またまたひどいことに。。
でも自宅に戻る頃には落ち着きを戻し、なんとか大事にならずに済みました。
いつもいつも、こごみの件では色々とご迷惑、ご心配をおかけします、ひめたん一家の皆様、ありがとうございます。

そして今回のショー会場では思わぬ方との出会いがあり、驚きました。
去年のトイキャンで初めてお会いした、のんちゃんじいじさん、覚えていてくださってありがとうございます。
びっくりしたと同時に嬉しかったです。
まさかこちらでお会いすることができるとは思いませんでした。
そして私がキャンピングカーを購入するきっかけを作ってくれたあるビルダーの社長さんも私の顔を覚えてくれていて嬉しかったです。
我が家の仔たちの事もたくさん心配していただき、ありがとうございます。
そして他にも色々とキャンピングカーではお世話になった方にお会いすることができました。
キャンカーになり、ビルダー主催のイベントなどの参加だけでも沢山の方たちと知り合え、そしてある時はブログで、そしてある時はキャンプ場でご一緒させていただき、それがまたキャンカーを持つ楽しみの一つになりました。

家族で楽しさを共有し豊かな人生を与えてくれるキャンピングカーは、家族だけに限らずその輪は限りなく広げることができ、想像もつかない経験を沢山させてくれる、素晴らしい自動車なんだと実感させていただきました。

これからも夢の続きを見に、沢山お出かけしないとね。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000