少し自慢を…。

今年の2月末に、去年からすこしずつ勉強していた愛玩動物飼養管理士2級の合格通知が届きました。

社団法人日本愛玩動物協会で認定されている資格で、『動物の愛護及び管理に関する法律』の趣旨を普及啓発することを目的とするもので、国家試験のような資格とは異なり、個人のスキルアップが主となる資格です。

勉強内容は幅広く、動物関係の法令知識や保健衛生、動物公害、哺乳類・鳥類等の飼養管理、犬・猫のしつけ方など動物に関わることなどを勉強します。

私の場合、小さい頃に沢山の鳥類を飼い繁殖も行い、そして熱帯魚、鈴虫なども同様に飼っていたので、かなり勉強する上では助かった部分がありました。

でも改めて勉強してみると、勘違いをしていた部分もあり、そして今まで認識したことのなかった法律や条例も勉強してみると、愛玩動物にとっては、まだまだ不十分である内容なのだと言うことも認識できました。

資格としては、仕事に生かせる場は少なく、まだまだの資格なのですが、自己啓蒙として考えれば良い内容のものだと思います。

もし、時間とお金に余裕があれば、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000