今日はつくしのGMEの検診日です。
少し前に調子を崩してからプレドニゾロンの服用数を増やしていました。
そしてそれから元気のないときも多々あったので、GMEの状況も把握する目安として血液検査による炎症検査を行っていました。
まず、その血液検査の結果は良好で、特に大きな炎症が起こっていることはないだろうと、ただし、この検査ですべてがわかるわけではないので、一つの目安としての結果となりました。
そして普段もそれほど調子の悪い時もないことから、プレドニゾロンの服用間隔を3日置きで様子を見ることになりました。
まあ4日置きでもいいのでしょうが、とりあえず緩やかに減薬していくため、最低服用量は来月の検診に、ということですね。
ただ、相変わらず、病院での落ち着きようは変わりません。
待合室でまったりと寝てしまうというのは、先生とも以前からお話はしていますが、あまり無いよね〜、とのことですし、確かに普通はその場から逃げようと考えるのが普通なのですが、、、やはり痛いことをされないことがわかったのか、先生曰く、パパ、ママを独り占めできるから余計なのではないですか、とのお話もされていました。
いずれにしても、それが調子の悪いことには繋がっていないようなので良しとはしていますが、まあお年、ということもあるのでしょうね。
とまあ、そんなこんなで、無事に診察は終わりました。
少し前に調子を崩してからプレドニゾロンの服用数を増やしていました。
そしてそれから元気のないときも多々あったので、GMEの状況も把握する目安として血液検査による炎症検査を行っていました。
まず、その血液検査の結果は良好で、特に大きな炎症が起こっていることはないだろうと、ただし、この検査ですべてがわかるわけではないので、一つの目安としての結果となりました。
そして普段もそれほど調子の悪い時もないことから、プレドニゾロンの服用間隔を3日置きで様子を見ることになりました。
まあ4日置きでもいいのでしょうが、とりあえず緩やかに減薬していくため、最低服用量は来月の検診に、ということですね。
ただ、相変わらず、病院での落ち着きようは変わりません。
待合室でまったりと寝てしまうというのは、先生とも以前からお話はしていますが、あまり無いよね〜、とのことですし、確かに普通はその場から逃げようと考えるのが普通なのですが、、、やはり痛いことをされないことがわかったのか、先生曰く、パパ、ママを独り占めできるから余計なのではないですか、とのお話もされていました。
いずれにしても、それが調子の悪いことには繋がっていないようなので良しとはしていますが、まあお年、ということもあるのでしょうね。
とまあ、そんなこんなで、無事に診察は終わりました。
0コメント