先日の2月5日に、つくしとこごみの眼科定期健診に行ってきました。
つくしからの診察でしたが、まずはこごみの結果から。
こごみは、網膜に薄い部分はあるけれど、とても綺麗な状態で問題はありませんでした。
一応、目の前のモニターに網膜や視神経の様子が映し出され、その状態を先生が説明をしてくれるので、特に、つくしの網膜の状態と比べると違いが一目でわかるくらい、血管の様子なども綺麗に映っていました。
進行している様子もないので、このまま継続して診ていきましょうとのことでした。
そしてつくしは、以前にかかりつけの先生からこちらの先生にGME(肉芽種性髄膜脳炎)を患っているお話をしていただいたので、そのことについてもお話を聞いてみました。
とりあえず、眼の検査結果は、
網膜、視神経共にとても良い状態で、網膜委縮も進行はしていないので、このまま定期的な診察をしながら継続して診ていきましょう、そして涙が少し多いようなので、こちらもひどくなることがあれば、薬による治療を行っていきましょうとのことでした。
現在のところ、問題はないようなので、安心しました。
そしてそのGME(肉芽種性髄膜脳炎)との関連性もありそうなので、そちらのお話をしてみると、
GMEの場合は、ほとんどが一気に失明することが多く、つくしのように網膜変性が起こり視力が落ちるような状態はないようなので、現在の状態ではその関連性については、とても考えにくいとのことでした。
まあでも100%の関連なしではないので、どちらも合わせて様子を見ていかなければならないですね。
まずは、今回の眼の検査では問題はなかったので、また半年後につくわらこ全員の眼の検査まで問題ないよう、頑張らないとね。
つくしからの診察でしたが、まずはこごみの結果から。
こごみは、網膜に薄い部分はあるけれど、とても綺麗な状態で問題はありませんでした。
一応、目の前のモニターに網膜や視神経の様子が映し出され、その状態を先生が説明をしてくれるので、特に、つくしの網膜の状態と比べると違いが一目でわかるくらい、血管の様子なども綺麗に映っていました。
進行している様子もないので、このまま継続して診ていきましょうとのことでした。
そしてつくしは、以前にかかりつけの先生からこちらの先生にGME(肉芽種性髄膜脳炎)を患っているお話をしていただいたので、そのことについてもお話を聞いてみました。
とりあえず、眼の検査結果は、
網膜、視神経共にとても良い状態で、網膜委縮も進行はしていないので、このまま定期的な診察をしながら継続して診ていきましょう、そして涙が少し多いようなので、こちらもひどくなることがあれば、薬による治療を行っていきましょうとのことでした。
現在のところ、問題はないようなので、安心しました。
そしてそのGME(肉芽種性髄膜脳炎)との関連性もありそうなので、そちらのお話をしてみると、
GMEの場合は、ほとんどが一気に失明することが多く、つくしのように網膜変性が起こり視力が落ちるような状態はないようなので、現在の状態ではその関連性については、とても考えにくいとのことでした。
まあでも100%の関連なしではないので、どちらも合わせて様子を見ていかなければならないですね。
まずは、今回の眼の検査では問題はなかったので、また半年後につくわらこ全員の眼の検査まで問題ないよう、頑張らないとね。
0コメント