今日はつくしの眼の定期検診の日でした。
病院に着き、一通りの検査を終え、結果を聞くと、
出血も起こっていなくて、とても良い状態、とのことでした。
そしてちょこちょこと起こっていた充血について、
まず興奮したりしている時に起こり、たとえばお散歩の後とか食事の後に起こると思われ、その起こる要素として、最初に網膜変性を起こしたときに網膜の血管が死滅し、そのために眼の表面に新生血管ができ、そして興奮したときなどのそこに血液が集中し充血しているので、それは正常なことで心配はいらないとのこと。
ただし、その充血が起きている状態が長く続くのであれば(通常は興奮が収まる1〜2時間程度で引く)、すぐに連絡を頂いて対処を検討しましょうとのことでした。
そして今回、正確にきていたつくしのヒートがこないことについて聞いてみると、サプリメントやこの病気が影響することは無いと思うが、このことも注意して見ていくようにしましょうと言われました。
でもなによりも、以前からそれほど進行していないようで、そしてたまにおかあちゃまが行っている夜目での歩行検査もそれほど問題がなく、ちょっとホッとしました。
今後は、3ヶ月後にまた同じように様子をみて経過が良ければ、定期検診の間隔を広げていくことになりました。
先生にはこのことについて詳しく聞きませんでしたが、やっぱりこの病気は完治方法がなく、問題が起こったときに即座に原因追及ができる環境があれば定期的な検査の必要性はないようですね。
改めて、この病気は完治することがないと認識させられました。
病院に着き、一通りの検査を終え、結果を聞くと、
出血も起こっていなくて、とても良い状態、とのことでした。
そしてちょこちょこと起こっていた充血について、
まず興奮したりしている時に起こり、たとえばお散歩の後とか食事の後に起こると思われ、その起こる要素として、最初に網膜変性を起こしたときに網膜の血管が死滅し、そのために眼の表面に新生血管ができ、そして興奮したときなどのそこに血液が集中し充血しているので、それは正常なことで心配はいらないとのこと。
ただし、その充血が起きている状態が長く続くのであれば(通常は興奮が収まる1〜2時間程度で引く)、すぐに連絡を頂いて対処を検討しましょうとのことでした。
そして今回、正確にきていたつくしのヒートがこないことについて聞いてみると、サプリメントやこの病気が影響することは無いと思うが、このことも注意して見ていくようにしましょうと言われました。
でもなによりも、以前からそれほど進行していないようで、そしてたまにおかあちゃまが行っている夜目での歩行検査もそれほど問題がなく、ちょっとホッとしました。
今後は、3ヶ月後にまた同じように様子をみて経過が良ければ、定期検診の間隔を広げていくことになりました。
先生にはこのことについて詳しく聞きませんでしたが、やっぱりこの病気は完治方法がなく、問題が起こったときに即座に原因追及ができる環境があれば定期的な検査の必要性はないようですね。
改めて、この病気は完治することがないと認識させられました。
0コメント