ローフード

つくわらこのご飯は、嵐山善兵衛の健康一番をベースに、炒めたり煮た牛、鶏、豚を適宜トッピングしていました。
別のそのフードに不満があったわけではないのですが、わらびのおしっこがおまたを汚すことが多くなったことから尿検査を行うと肉食を多くすることを先生から勧められていました。
それからわらびは肉系を多くするようにして少しずつその問題は解決してきたのですが、できればもう少し良いお肉を簡単にあげることができないかと探していると、つくしと暮らし始めた時に気になっていた馬肉生食のお店、100Clubをみると、補助食品として国産馬の骨を細かく粉砕して骨髄液も含んでいるDOM・フレッシュボーンミンチがあったのでこちらをあげてみることにしてみました。
でも実際お店に出向き商品を見ているうちに、わらびだけにあげるよりは全員の肉系をこちらに切り替えてしまったほうが、つくしの目の周りや皮膚の問題やこごみの成長不足なども一緒に改善できるかもしれないと思い、肉系はこちらに切り替え試してみることにしました。
とりあえずDOM・フレッシュボーンミンチは補助食品なので、主食品になる物を購入してみました。

それから一ヶ月。

良い面もあり悪い面もありました。

良い面としては、
わらびは、おしっこでおまたを汚すことは以前よりは少なくなり、そして鼻の周りの赤身は少し少なくなった気がします。
つくしの皮膚は季節的なこともあるのでわかりませんが特に問題はなく、目の周りの問題は涙の質が変わった(涙の臭みがなくなった)ことにより、以前よりはかゆみを帯びることはなくなったようです。
そしてこごみは特に代わりはないのですが、体はしっかりとしてきたような気がします。

全体的に、以前より活気が多くなり元気になった気がします。

悪い面は、
まだまだ変わらないわらびの手足や腰あたりを噛むこと。
そしてわらびだけではなく、つくしもこごみも目やにが粘り気はなくなったが赤みを帯びてきた。
この点についてお店の方にもお聞きしたところ、切り替えて1ヶ月ほどということなので悪い部分がでている(好転反応)のだろう、ということでした。
個体差もあるけども、これから1ヶ月2ヶ月を過ぎたくらいで、少しずつ落ち着いてくるようです。

あと気になった点としては、馬肉の臭いがつくしの体からするときがある、とおかあちゃまが言っていたが、たぶんこちらはお店の方が言ったことと同様に、体が順応し始めているのだろうと思う。
私の感じるところでは、以前は2週間ほどすると独特に獣臭のような臭いは以前よりはなくなってきたと思う。
あとは、そのことからか、自宅でシャンプーをするときにオーバーコートの水はじきが強くなったようで、以前よりも体全体をぬらすときに時間がかかるようになった。
だからといって毛がべたついていることもないので、良い状態にはなっているのだろうと思う。
便についてもおもしろいのだが、つくし、わらびは小さめの便になり回数も減ったのだが、こごみは以前とそれほど変わらない状態であり、色についてもつくしは少し黒く、わらびは黒く、こごみは以前と比べると黒くなったようで、三者三様、とはよく言ったものだと思いました。

また今後レポートしていきたいと思います。

つくわらこニュース

ロングコートチワワのつくしとわらびとこごみ、そして一緒に暮らすおとうちゃま、おかあちゃまとの様々な情報新聞。

0コメント

  • 1000 / 1000