ベネッセコーポレーションから重要なお知らせが届きました。
子供のいる方だけの問題と思っていましたが、子供のいない我が家になぜに、、、と思っていたら、、、
そうです、我が家はわんこがいて、その昔、「いぬのきもち」という雑誌を長い期間に渡り購読をしておりました。
そのときの提供元、現在も同じ、ベネッセコーポレーション、でした。
今年の7月に発覚してから3カ月ほど。
「いぬのきもち」は2~3年以上前にやめていて、我が家はベネッセとのお付き合いのあったことすら忘れていました。
そんなところに一通の封書が。
後になって、そういえば使っていたね、と今回の封書で届いたからわかりましたが、そんなものがなければ個人情報なんて洩れていても気づかず、知らないところからの連絡で、もしかして漏れている、と気づくことも多いのではないでしょうか。
今回に限ったことではなく、個人情報保護法が成立したのが平成15年5月なので、それ以前の情報については漏れていても確認しようがない、ということは今漏れている情報もどこでどう漏れたか、ということはわからないのが現実なのでしょうね。
そして今回ベネッセの対応として、「金券」もしくは「寄付」、でご希望の方には該当個人情報を削除します、と記載されていて、その個人情報の履歴がなくなる旨の記載があり、そのことを普通に考えると、あなたに対して漏えいした事実もこれでなくなります、と言っているような気がしてなりません。
この点については確認していませんが、削除を希望する方はベネッセからの全ての個人情報の削除を望むのだろうと想像すると、情報漏えいした事実はどこに残るのかが不明です。
我が家はとりあえずその旨の問い合わせをして、考えるとします。
そしてこの漏えいのお詫び?として「金券」もしくは「ベネッセこども基金に対する寄付」の2つが選択できるようで、「ベネッセこども基金に対する寄付」に対しては理解ができません。
迷惑をおかけしたことに対するベネッセの社会的責任を考慮して未来ある子供たちの支援や学習に取り込める環境の確保を目的とした財団法人らしいですが、それイコール、今までと変わらないことを財団法人化しただけの話なのではないのだろうと、それが情報漏えいの防止に繋げていることがより一層のベネッセに対する不信感が湧いてきます。
そしてなおかつ、我が家には子供がいません、わんこのことで情報漏えいをされている我が家にとっては、、、確かに人間の子供とは違い将来税金を納めて日本を背負って立つ頃はできませんが、何かしら別の考え方もできたのではないかと感じています。
このようなことからも私は、ベネッセ関連グループとは今後は一切関わりは持たない様、注意していこうと考えています。
愚痴っぽくなりましたが、最後の最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
子供のいる方だけの問題と思っていましたが、子供のいない我が家になぜに、、、と思っていたら、、、
そうです、我が家はわんこがいて、その昔、「いぬのきもち」という雑誌を長い期間に渡り購読をしておりました。
そのときの提供元、現在も同じ、ベネッセコーポレーション、でした。
今年の7月に発覚してから3カ月ほど。
「いぬのきもち」は2~3年以上前にやめていて、我が家はベネッセとのお付き合いのあったことすら忘れていました。
そんなところに一通の封書が。
後になって、そういえば使っていたね、と今回の封書で届いたからわかりましたが、そんなものがなければ個人情報なんて洩れていても気づかず、知らないところからの連絡で、もしかして漏れている、と気づくことも多いのではないでしょうか。
今回に限ったことではなく、個人情報保護法が成立したのが平成15年5月なので、それ以前の情報については漏れていても確認しようがない、ということは今漏れている情報もどこでどう漏れたか、ということはわからないのが現実なのでしょうね。
そして今回ベネッセの対応として、「金券」もしくは「寄付」、でご希望の方には該当個人情報を削除します、と記載されていて、その個人情報の履歴がなくなる旨の記載があり、そのことを普通に考えると、あなたに対して漏えいした事実もこれでなくなります、と言っているような気がしてなりません。
この点については確認していませんが、削除を希望する方はベネッセからの全ての個人情報の削除を望むのだろうと想像すると、情報漏えいした事実はどこに残るのかが不明です。
我が家はとりあえずその旨の問い合わせをして、考えるとします。
そしてこの漏えいのお詫び?として「金券」もしくは「ベネッセこども基金に対する寄付」の2つが選択できるようで、「ベネッセこども基金に対する寄付」に対しては理解ができません。
迷惑をおかけしたことに対するベネッセの社会的責任を考慮して未来ある子供たちの支援や学習に取り込める環境の確保を目的とした財団法人らしいですが、それイコール、今までと変わらないことを財団法人化しただけの話なのではないのだろうと、それが情報漏えいの防止に繋げていることがより一層のベネッセに対する不信感が湧いてきます。
そしてなおかつ、我が家には子供がいません、わんこのことで情報漏えいをされている我が家にとっては、、、確かに人間の子供とは違い将来税金を納めて日本を背負って立つ頃はできませんが、何かしら別の考え方もできたのではないかと感じています。
このようなことからも私は、ベネッセ関連グループとは今後は一切関わりは持たない様、注意していこうと考えています。
愚痴っぽくなりましたが、最後の最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
0コメント