昨日は、2日遅れの病院でした。
先生は、2日空けたことに気づいていなくて、先生をからかおうと、
私たち:「つっちゃん、体調悪くて病院来れなくて…」
先生:「?」
私たち:「だから、体調悪すぎて病院へ来ることも出来なかったのですけど…」
先生:「??」
暫く、フリーズしていました(笑)。
そしてそこで、月曜日に来なかったことに気づき、それで終わりでした(笑)。
前置きはこれくらいにして(笑)、
体調がとても良いことを伝え、ただ咳が多くなったことも伝えると、
心音、おなかの音は問題ないのだけれど、以前からたまにある肺の雑音が少しあるのですが、いますぐどうのこうのというわけではなく、そして体調がとても良いので、それほど気にすることでもないでしょう、とのことでした。
咳も次回の診察までに減らなければ、またエコー検査をしてみましょう、とのことになりました。
そして点滴の話をすると、
食欲が出ていて、体重も驚くほど増えたことから、量を減らし、1週間の間隔で様子を見ていくことになりました。
完全にやめることは、以前から先生も言われていたのですが、腎臓のことを考えると出来ません、と言われていて、たぶん最長間隔を伸ばせるのが、1週間、だったのだろうと記憶していました。
なので今回の診断は、そのマックス状態であるのだろうと思います。
ただ、点滴も12時間もたたずに吸収されてしまうので、普通に考えると1週間近くは何も補液がない状態なので、水が自主的にとれるのであれば、やめてもよいのかなと思っているので、また様子を見ながらそのあたりのお話はしてみようと思っています。
補液点滴については、良し悪しの判断があるので、病院ごと、先生ごとに、考えが異なりますからね。
点滴は、150mlから120ml、そして体重は2,300g、でした。
前回は2,100g程度でしたから、この増え方には先生も驚いていました。
ちなみに点滴をすると、2,400g超え、なので、ほとんど、元通りの体重と言ってよいほどです。
当然、これ以上増やすと心臓への負担も増なので、減らさず増やさず、うまく維持できればと思います。
診察も終わり、でも雨だったので今日はお散歩が出来ませんでした。
今日は少しだけお散歩したがっていましたが、また天気が落ち着いたら、行きましょうね。
そして寝る前に暫くすると、おかあちゃまが、
「つっちゃんの目、赤い大きな点があるのだけれど、なんだろ?」
と言ったので、私は見ようにも老眼がひどく見えづらく、そしてあまり顔あたりを気にすると怒るので、やめておこうと思ったのですが、脳炎なので関係もあるので、見てみると、
水晶体が見える部分の少し横あたりに2~3mmほどの赤い点が、見えました。
丸いので、たぶん内部からの出血なのだろうと思って、ネットを検索してみると、
結膜下出血
のようでした。
人のものでしたが、痛みはなく、ぶつけたりした場合に起こることがあり、繰り返さなければ特に心配はないようでした。
でも気になるので、今日の夜、また病院へ行ってみようと思います。
色々とつくしの行動を見ていると、目はあまり見えないのか、ちょこちょこと細かいものに当たることも多くなってきたので、もしかするとそれで目をどこかに当てた可能性もあるのかなぁ~と思っています。
さて、そんなお散歩の出来なかったつくしさんですが、またまた「つくわらごはん」の撮影が出来ました。
今回は、食べるまでをメインで撮りましたので、また違った観点で楽しむことができると思います。
そして食べ終わり、満足な様子のつくしとわらびもアップします。
では、お楽しみください。
0コメント