昨日はつくしの通院日でした。
すこぶる体調が良く、病院までは「おかしいなぁ~」と思いながら病院へ着くとブルブルでした。
でも隅のほうへ行き、周りが分かりずらいようにしてあげるとなぜか次第に落ち着いてきて、最後にはウトウトでした。
もしかして、具合の悪くなる前兆か、と思ったりもしましたが、大丈夫でした(笑)。
聴診は、心臓、肺、おなかと、全部OK。
心拍もとても落ち着いていて、褒めていただきました。
今日の点滴も150mlで変わらずで、点滴間隔を空ける提案をすると、とりあえず血液検査をしてその結果で考えましょう、とのことでした。
今までもずーっと結果は悪く、先生とも不思議に思っていましたが、今日はベストコンディション、少しは改善されていることを期待してお願いしました。
結果...、
前回とほぼ同じ、そして少しだけ悪い結果でした。
この結果には先生も驚きで、特にBUNは前回と数値がコンマ以下まで一緒だったので、先生は何度も見直ししたそうです。
でも結果は変わらずでした。
BUNは、前回と同じ132.6mg/dl。
(グラフは自作です)
退院後の暫くは数値がとても悪く、その後1か月ほどしてから数値が下がり始め、基準値には到底及ばないけれど落ち着く傾向にありました。
でも6月に入りLIPAが上がってきたと同時に、BUNも跳ね上がり、その後は現在の数値をウロウロしています。
そしてLIPAは計測上限の1000u/l。
下痢や嘔吐が多くなり食欲もなくなり、ほとんど食べられない一か月(5月)から検査をはじめ、途中で検査機を変えたので基準値は変わりましたが、それ以降は計測不能の上限値のままです。
そしてCREは、3.5mg/dl。
こちらはBUNに寄り添うかのように動いています。
後はミネラルについては、リンが上昇傾向にあります。
リンの少ない食材を考え、リン吸着剤も服用していますが、この数値が少しずつ上がっていることが、少し不安ですね。
この数値だったので、先生も驚き、私もBUNはせめて100を切るくらいかなぁ~、そしてLIPAも少し改善が見られるくらいになるかなぁ~、と思っていましたが、本当に驚きました。
先生も驚いていました。
そして食べられなかった時とこれらの数値を照らし合わせてみると、多少の食欲のムラとは連動しているようですが、現在の元気な状態があまり良くない数値でいることを考えると、食欲とは関係は無いようで、それよりも体がその悪い状態に対応してきているのかなと思いました。
以前から先生も言われていましたが、「数値が必ずしも絶対ではなく、現在の状態が良ければその状態を維持できるように考える」、これが本当にそうなんだと実感しました。
そして幸いにも、心臓の問題が落ち着いていることが、今のつくしの良い状態が維持できているのだろうと、尚更実感しました。
もしこれで心臓も、ということになったら、想像をすることが恐ろしいです。
でも腎臓から心臓への影響はあるので、数値は悪いながらも少しでも良くしていくことを考えていかないといけないですね。
FBの動物コミュニティで、慢性腎不全のわんちゃんのリン吸着剤の話が出ていたので、そのことを先生に聞いてみました。
内容は、リン吸着剤のカリナール1とカリナール2を併用するもので、発売物とバイエル薬品(株)でも同時に使用することは腎臓の健康維持にはとても良い、との記載がありました。
特に中高年齢期のわんちゃんにはとても効果がある、とのことでした。
こちらを聞いてみたのですが、当然ご存じで、ただ2つあげるので服用量が倍になり、例えば食事に混ぜている場合は粉っぽくなってしまうことからあまり勧めていないようで、ただ両方摂れれば良いことだろうと言われていました。
そしてこんなことを書くくらいなら2つ一緒のものを出せばよいのにね~、と先生に言うと、実はネコちゃん用では既にあるとのことでした。
ネコちゃん用と言っても、特にわんちゃんにはダメということはないので、そちらも考えるのもいいかもしれないですね、と言われていました。
つくしの場合は、同じ腎臓系のサプリのラプロスがネコちゃん用のものなので、またこちらも探してみようと思います。
最後に、点滴の間隔についてお話しすると、とりあえず同じく4日空けてと言われていたのですが、5日空けるのはどうですかと提案してみると、良いですとのことで、次回は来週の月曜に通院となりました。
と、自宅へ帰ってから色々と考えると、もしかして点滴の間隔を空けていることが腎臓関連の数値の改善になっていないのではないだろうかと、ふと疑問に思ってしまいました。
でも少し前までは、毎日点滴をしていても改善の余地がなかったので、逆に点滴をすることが自体が必要ない、という反対の疑問も湧いてきました(笑)。
とりあえず、次回の診察日に聞いてみたいと思います。
最後に体重も少し戻りました。
体重:2,120g
長くなりましたが、最後に元気になった「つく散歩」、病院編と自宅近所編の2本をお送りします。
お楽しみに。
0コメント